嬉野市塩田町 蒲原タツエさん(大5生)

むかーしむかしねぇ。

天草の沖で荷をたくさん積んだ船が通っていました。

そして、その海岸端にいた男が、

「船頭さーん、船頭さーん。その船は何処(どこ)へ行ってるんだ?」と、

すごい高い声で言ったそうです。

そうして、ヒョッと見てみたら、樽(たる)が そこに一つあったそうです。

海岸端にいた男は身なりはすごく立派にしていたそうです。

それで、その船頭は、

「この船はねえ、柳川(福岡県柳川市)へ行っているんだよ」

と言いました。すると、その男はすごく喜んで、

「それは、都合が良い」と言いました。

「そしたら、この樽を柳川の間屋さんに持って行ってくれないか」と、

また言ったそうです。そして、

「良いよ、良いよ」と合図をして船を浜に着けて樽を乗せてから、

「ちょっと多いかな」と言って、お金を船頭さんに握らせたそうです。

それで、樽を乗せてから、その船はズーッと風がなく、

途中は波も余り立たずに、良い船路でしたが、その時は酷く暑い時でした。

あの男が樽を乗せてと頼んだ時、

「絶対、見てはいけない。

樽を、ちょっとでも開けたら大変なことになるからね」

と言ったそうです。何度でも、そう言っていたそうです。

そのことを船乗りさん達は、すごく、気にしていました。

島原を出てからは順調な船路で、すぐに有明海まで着きました。

それで、船に乗っていた者たちが、

「あの男が言っていた、樽の中は何が入っているんだろう?そんな大事な物と言って、送り状も書いてないなあ」と。

それで、また一人の船乗りが、

「『見てはいけない』と言われたら、見たくなるものだ」と言ったそうです。それで、

「ちょっとばかり開けて見ても悪いことはないだろう。

何が入っているか、見てみたいなぁ」と、言いだしました。

それで、みんなが、

「ちょっととだけ見てみよう」と言うことになって、開けてみたら、

中は、すごく真っ黒なドローッとしたものが入ってました。

「こりゃあ、何だ?」

「お前、知っているか?」と言っても、

「いや、さっぱりわからん。こんなのは、今まで一度も見たことないなぁ。『送り状には何を送る』と、書いてなかったねぇ」と言ったそうです。

「それなら、ほら、ここに手紙があったよ。これを開けたら、何か書いてあるだろう」と言って、手紙を読んでみました。

すると、手紙を読んだ船頭さんは、顔が真っ青になって震えはじめました

。それで、他の者たちも、

「どらっ」と言って、その手紙を取りあげて読んだら、

「天草の河童が、柳川の河童の王さんの所へ、年貢をやると書いてあるよ。

そして、これは人間の肝(きも)を九十九個入れている」と。

「しかし、この樽には九十九個には、ひとつ足らないぞ、

ひとつ足らない分は、ここの船頭の内の誰かを殺して、百にしてください」と書いてあったそうです。それで、その読んだ者が、

「こんなことがあるもんか。馬鹿らしい」と言って、

怒りだして、全部、その樽を海の中に捨ててしまいました。

そうして、約束の柳川には持って行かなかったのです。

昔は、河童の王さまは柳川にいたと言うことです。

そうして、毎年、人間の肝を年貢で取り立てていたそうです。

天草の河童の年貢は、何時(いつ)でも相場が百と決まっていたということです。

(出典 蒲原タツエ媼の語る843話 P773)

佐賀弁版 TOPへ