多久市北多久町中ノ原 飯盛康晴さん(明43生)

 和尚さんが、お経をあげていました。

それで、あげていたところ、

お膳の所で、芋の子が、

「こんにゃくと豆腐は、どっちが偉か?」

と言って、言い出したそうです。

そうしたら、

「そりゃあ【それは】、俺(おい)が一番」

と言いました。

「俺がとにかく、こんにゃくは朝から晩に

クニャクニャして。

そいどん【しかし】、

俺(おり)ゃあ、色は白うし、

そうして、こんにゃく豆腐ては言わん。

必ず豆腐・こんにゃく・大根・

人参・牛蒡(ごんぼう)・芋の子と言うことで、

芋の子で一番どんじぃ【最後】」

と、こうなったんですよ。

そして、

「そいから、その、今のそいからしても、

豆腐がこんにゃくよいか【よりも】上」

と、こうなったわけです。

そうしたら、今度は、こんにゃくが、

「そいばってんて【しかし】、

俺ゃあ、とにかく、そがんクニャクニャして

色は悪かばってんが【悪いけれども】、

わさんな【あなたは】色は白かばってんが

【白いけれども】、ちかっとでん、

つかゆっぎにゃあ【少しでも触れると】、

すぐ、うっ崩(くゆ)っじゃっかあ

【すぐ崩れてしまうじゃないか】」

と、こんなに言ったらしいよ。

そうしたら、今度は豆腐が、怒って、

「そいばってんが【しかしながら】、

あさんなそがん言うて

【あなたがそんなに言って】、

えぇ、言おうばってんが【言うけれども】、

何ちゅうたてちゃあが【何と言っても】、

その、一番先、

えぇ、食うてもらうたあ【食ってもらうのは】、

豆腐が一番先、食うてもらうもん」と。

「そいけんが、何ちゅうたっちゃい、

やっぱいもう、その、俺が一番上」

と言っていたら、今度は、こんにゃくが怒って、

「そいない【それなら】俺が、

茹でこんにゃくしてくるっじゃあ【してやるぞ】」

と言っていた時、

茹でこんにゃくが始まったそうです。

今度は、和尚さんが、お経をあげよていたら、

その目の前のご膳の上で、

豆腐とこんにゃくと喧嘩していました。

それで、和尚さんが、木魚を叩いていました。

そして、叩いていたら、

今度は、そんなにしていたから、

こんにゃくを先に叩いたと言うことでした。

「茹でこんにゃく、すっ」、と言ったのです。

それで、一番先、こんにゃくが叩かれたら、

もう、クニャアクニャアして、答えませんでした。

その次、今度は、豆腐を和尚さんが叩きました。

そうして、豆腐は、形がないようにつぶれて、

なくなってしまったように、崩れてしましました。

そうしたら、芋の子が、おかしかったものだから、

トンビトンビして、その時に笑ったらしい。

そして、和尚さんが、

「うんーが【お前が】その、わが目、一番先、

『豆腐とこんにゃくは、どっちが上かの』

と、詮索(せんさく)しないといけないことを、

お前が言ったからと言って、

今度は、木魚で芋の子を、ひどく叩きました。

すると、、

その芋の子が、ちょっと半煮えしていたそうです。

そうしたら、ツルイと滑って、

その芋の子のいなくなりました。

何処(どこ)へ行ったんだろう。

それで、芋の子がいないからねー、と思うて。

それで、ほんに音(ね)が鳴ったそうです。

おかしいなあ、と思って、和尚さんは、

「こうしていたらね、木魚の割れ目のところに、

芋の子のはまり込んでいました」

と言いました。

はまり込んでいたから、その今のように、

音がよく鳴ったわけですね。

それだから、それから先、

その木魚は、桑の木が一番良いそうです。

やはり、芋の子が咥(くわ)えていたら、

ほんに音が良いと言うことから、

もう木魚は桑で作ったのが、

一番音が良いと言うそうです。

それから、木魚は桑の木になったと言う話。

そいまあっきゃ。

[大成 笑話新二四 目と口と喧嘩]
(出典 多久・飯盛翁が語る佐賀の民話 P59)

佐賀弁版 TOPへ