佐賀市大和町春日地区(久池井)久保義男さん

萩原長者と淀姫さんの鯰
むかし、久池井の荻原(おぎはら)と言う所に
荻原長者と言う者がいて大変栄えていたそうです。
その長者は、畑で韮(にら)を作っていたそうです。
それで、その韮を毎晩、何かが全部食べに来るらしい。
そこで、夜、隠れて見ていたところ、川から何かが上がってきて韮を食べていたと。
それで、次の日、焚き火の灰を畑いっぱいに振りまいたそうです。
すると、次の日の朝になったら鯰が灰を被って動けないようになっていました。
すぐ、荻原長者が、その鯰を料理して食べたら、長者の家はたちまち滅びてしまったそうです。
その鯰は淀姫さんの使いだったそうです。
(出典 大和町の民話 P14)
佐賀弁版 TOPへ