佐賀市大和町川上 池田種一さん

淀姫さんの楠と鎮西八郎為朝
今の淀姫神社の境内の西の方に、燃えてしまった楠の大木切り株があるんです。
あの楠の木の枝が、大昔、嘉瀬川の反対側の都渡城(とどき)の辺までかかっていたそうです。
そして、あの鎮西八郎為朝が下にある石井樋の付近を通りかかった時、
そこから、あの楠の木の枝を見ると大蛇のように見えたそうです。
そこで「大蛇の川ば渡いょっ」と言って、石井樋の辺りから弓を射たと言う話があります。
それくらい大きかったそうです。
(出典 大和町の民話 P12)
佐賀弁版 TOPへ