佐賀市長瀬町 納富信子さん(大14生)

 父の話によると、

有明海で漁をしていたら、いつも同じ所に船が止まるそうです。

ある日、そこに竿を立て、潮待ち【船の航行に適した潮を待つこと】していたら、

雨が少し降って来て、何か海の先の方から、

「ジュウジュウ、ジュウジュウ」と言って、

不知火(しらぬい)の火【九州に伝わる怪火】が点いたそうです。

それで、まだ時間があると思って寝ていたら人が呼んでいるような声がしました。

何か、おかしいと思い、そこに網を投げたら骸骨(がいこつ)がかかったそうです。

その骸骨の上に船が来ていたんですね。

だから、やはり遭難した人達の霊魂が船を止めるんでしょうね。

それから、船幽霊は、

「アカカスイば貸せ」と言って来るそうです。

「アカカスイ」と言うのは、柄杓(えしゃく)が大きくが潮水を汲み出す道具。

潮水を「アカ」と言うからね。

それを、「貸せ」と言って来るから、その底を抜いて貸さないといけないそうです。

そうしないと、

「船ば沈めらるっ」と言っていましたよ。

(出典 新佐賀市の民話 P30)

佐賀弁版 TOPへ