佐賀市長瀬町 納富信子さん(大14生)

 むかーし。

二番嬶(がか)【継母】さんの所に継子と自分の子がいたそうです。

ある時、子供たちに椎の実を拾いに行かせる時に、自分の子には良い袋を持たせて、

継子には、穴の空いた袋ば持たせて行かせました。

そして、「椎の実ば、こい一杯拾うてこんにゃあ、帰って来(く)っぎいかんばい」

と言って、行かせたそうです。

そして、椎の実を拾っていると上の継子の姉ちゃんのは、

袋に入れてるとポロポロポロと落ちるから、ぜんぜん一杯になりませんでした。

下の子は、姉ちゃんが落とすから、それを拾うだけで自分の袋は一杯になりました。

そうしていたら、日が暮れ出しました。

下の子は、「姉ちゃん。私(あたし)は、一杯になったけん帰るよ」と言いました。

それで、姉ちゃんは、

「母(かあ)ちゃんから怒らるっけん、一杯になっまで拾うて帰っけんが、先に帰って良いよ」

と言って、また拾い出しました。

それから、とうとう日が暮れてしまったから、帰っても叱らるから、仕方ないと思いました。

ちょうど、側にお堂があったから、そこに泊めてもらおうと思って中に入って、

「神様。ここに泊まっていいですか」と聞きました。

すると、神様は、

「泊まって良いけど夜になったら、ここに鬼たちが出て来てね、

酒飲んだり何(なん)たいして騒動すっけんね、びっくいせんごとせんばあ。

そしてね、明け方近(ちこ)うなったら、そこに甚八と団扇(うちわ)があっけんが、

そいでパタパタパタて鶏の羽ばたきば真似してね、『コケコッコー』て、言うぎ良か」

と教えてくれました。

それから、夜中になると鬼が出て来て怖くなって、

「もう、良かろうか。良かろうか」と思って、

屈(かが)んで明け方に教えてもらったように鶏の羽ばたきば真似して、

「コケコッコー」と、言いました。

すると、鬼が、

「今日は、夜の早(はよ)う明けた。そら急げ」と言って、

自分たちが持って来た宝物(もん)は全部(ぜーんぶ)そこに置いて帰ってしまったそうです。

上の継子は、椎の実は一杯ならなかったけれど、この宝物を持って帰ったら、

お母さんから怒られはしないだろうと思って、その宝物を袋に詰めて帰りました。

そして、家に帰って来て、お母さんに、

「夕べは、遅うなったけん泊まって来て、すいません。

そいばってん、こう言う風で、がんして宝物ば貰(もろ)うて来たけん」と言いました。

すると、お母(か)さんが喜んで、今度は自分の下の子にも持って来させようと、

また二人(ふたい)、椎の実拾いに出しました。

すると、妹が、

「姉ちゃん、どぎゃんしたね」と聞いたら、

「こぎゃん、やったよ。甚八と団扇(うちわ)ば持って屈(かが)んどって明け方になったぎぃ、

『コケコッコー』て、言うたぎぃ鬼が逃げて行ってね、宝物ば置いて行ったよ」

と姉ちゃんは言いました。

それで、妹は同じように、お堂の所に屈んでたけれど、

宝を貰われると思ったら、ニコニコニコニコしてました。

そして、鬼どんの踊りが面白かったから、クスクスと笑ってしまいました。

それで、鬼どんが

「どうも人間臭かー」と、捜したら見つかってしまいました。

そして、

「こいつが、昨日、俺(おい)たちば騙して宝ば持って走ったとに違いなか。

こいつに、そこん辺(たい)のがらくたを全部背負わせてやれぇ」

と言って、たくさんのがらくたを背負わせて帰したそうです。

そして、妹は家に帰ってお母(か)さんに見せたら、中は全部がらくたばかりでした。

そいぎぃ、ばあっきゃ。

(出典 さが昔話 P80)

佐賀弁版 TOPへ