伊万里市波多津町煤尾(名前・年齢不詳)男性一名

 年は六十ぐらいになると、姥捨山ちゅう山ん中に、

もう帰って来られんようなところに、その、

子どもが背負(かる)うて行って、おんびして行って、

捨て来よったそうですね。

その時に背負(かる)われたお爺ちゃんが、グルッと角々で柴を折って。

そして、こうしておくと言うと、

こん息子が帰る時に道しりべになるからと思うて、

柴を折っちょったそうですね。そして、

「お前(まや)あ、帰る時はねぇ、こうして柴ば折っちょるけん、

それを頼りにズーッと道に迷わんごと帰れよ」と、

こうお爺さんが言うたそうです。

こうして親孝行息子が頼うで帰っ時も、印までしてくださったか。

涙を流して、こりゃ捨てにゃおかれん。とうとうまた、

「俺(おり)もこが年なるというと、こがん目あわんなんけん」

と言うた風で、背負うてまた帰ったそうですね。

それで、あの、印のことをシオリと言うね。

ちょっと本を読みよって、ここまで読んだちゅう所(とこ)に、

何か挿(はさ)むでしょうが。

そんなことを今でもシオリち、枝を折って言う意味で

シオリて言うたらしい。

聞いてました。

(出典 未発刊)

標準語版 TOPへ