多久市北多久町中ノ原 飯盛康晴さん(明43生)

 むかし。

稲葉源さんて言う人がおって、その人が屋敷に甘柿の木を植えとったらしい。

そいで、その甘柿が、まあその、近所の人がよく取りに来んもんだから。

そいで、その息子が柿の木の下(しち)ゃあ、こけたらしい。

そけぇ植えとったこんな【植えていたら】、

柿の木に登らるんみゃあだ【登れないだろう】、

と思うてしとったぎぃ【いたら】、その源さんが、

歩いて行たてみたぎにゃあ【行ってみたら】、梯子(はしご)ば掛けてあったて。

そいぎぃ、

「どうたんのごと【とんでもない】、柿ゃちぎらんごとと思うとったぎにゃあと、

梯子掛けて上いよっ【上がっている】」て言うて。

そいぎぃ、

「あの梯子は、誰(だが)掛けたと」

「俺(おい)が掛けた」と。

「なし」

「いんにゃあ【いいえ。違う】、そいばってんがない【しかしね】、

家(うち)の者(もん)が余計(よんにゅう)食(き)いよんもんない【食っているよ】」て。

「近所の者の泥棒して食うよいかも【食うよりも】、

家の者が余計食いよんもんない【食っているよね】」て言うて、

言うたということたんたあ【言ったとういうことですね】。

そうしてみっぎにゃあと【そうしたら】、やっぱし、まあ、何ちゅうても、

まあ咎(とが)めんでもいいじゃないかと、

家の者が余計食いよんもんじゃい【食っていたから】、

ちった【少し】施して良かろう、と言うようなこと。

(出典 多久・飯盛翁が語る佐賀の民話 P29)

標準語版 TOPへ