多久市北多久町中ノ原 飯盛康晴さん(明43生)

 むかし。

稲葉源さんて言う人がいて、

その人が屋敷に甘柿の木を植えていたらしい。

それで、その甘柿を近所の人がよく取りに来ていました。

それで、その息子が柿の木の下で、転んだそうです。

そこに植えていたら、柿の木に登れないでしょう、

と思っていたら、その源さんが、

歩いて行ってみたら、梯子(はしご)を掛けてあったそうです。

すると、

「冗談(どうたん)のごと【とんでもない】、柿ゃ、ちぎらんごとと思うとったぎにゃあと、

梯子掛けて上いよっ【上がっている】」と言われました。

そして、

「あの梯子は、誰(だ)が掛けたと?」

「俺(おい)が掛けた」と。

「なし【なぜ】?」

「いんにゃあ【いいえ、違う】、そいばってんがない【しかしね】、

家(うち)の者(もん)が余計(よんにゅう)食(き)いよんもんない【食っているよ】」と。

「近所の者の泥棒して食うよいかも【食うよりも】、

家の者が余計食いよんもんない【食っているよね】」

と言ったということですね。

そうしたら、やっぱり、何と言っても、

「まぁ、咎(とが)めなくてもいいじゃないか」と、

家の者が余計に食っていたから、

少しは施して良かろうと言うようなことです。

(出典 多久・飯盛翁が語る佐賀の民話 P29)

佐賀弁版 TOPへ