佐賀市大和町松梅地区(仲)山本清吾さん
むかぁし、あるところに、
おそろしか大きな屁をふる娘さんがおったそうですもんね。
そいけん、親父さんから、「お前は、今んごと屁ふいよんない、嫁の口ぁなかばい。嫁どん行くならば、屁は絶対ふっごたぁならん」ていうことを言われてね、がまんしよったぎ、始めて良縁があって嫁にいたて。
そうしたところが、屁ふろうごとしてこたえんばってん、たいてい我慢しとるうちに、健康を害して、顔色の青うないかけて、青うなったり白うなったいすんもんじゃい、姑母(かか)さんが、
「おとんな(お前は)、どがんじゃありゃぁせんかん」
「ちぃっと(少し)ばっかい、あったんた」
「ないのあっかん」
「屁ふろうごたったんた」
「屁ぐりゃぁ、遠慮なしぃふいやい、ふいやい」
「ふってよかろうか」
「うん、よか、よか。屁ぐりゃぁ、よかくさい」て言いなった。

屁ふり嫁
そいぎ、
「そいないば、屁はふっばってんが、棚ん上の皿茶碗ごたったぁ片づけとってくんさい」
「なぁんかん、よか、よか。片づけんてちゃ」て言うて、そのまましとったところが、その嫁さんが、
「そいないば、御免ください」て、屁をふったところが、たちまち、皿茶碗でん、ガチャガチャガチャ落(うっ)ちぇえてしもうた、ていうわけですもんね。
そいで、
「こがん屁ふっごたぁ嫁は、家(うち)ぃおかれん。もう、離縁、離縁」て言われて、帰って来よっ途中に、焼き物屋さんが、駕籠ば降りぇぇて、梨の木ばしきりにながめよいなったて。
そいけん、
「ないしよっかんた」て聞きなったぎ、
「うん、あすけぇ、梨のうまかろうごとしてなっとっけん、あいば、いっちょ(一つ)にゃぁて、思いよったたんた」、
「なぁん、あがんとや。あがんとない、屁ででん落としゆっくさんた」、
「屁で落ちるもんかん。手でなしゃぁ、採るっわけなかろうもん」、
「いんにゃぁ、あいなら、屁ででんよか。そいないば、私(あたい)が落てぇてみゅうか」、
「お前が屁で落としゆんない、この焼き物ばすっぴゃぁ(全部)お前にやろうだい」ていうことになったもんじゃい、その嫁さんな、尻ばひっぴゃぁで(着物の裾をはだけて)、梨の木の方に向けてふったところが、梨のボテボテボテて落ちてきたて。
そいぎと、どっさい落ちてきたけ、
「もう、そんくらいでよか」て言うて、その焼き物屋さんが、梨ば食いよっはじゃぁ(間に)、もう嫁くさんな、もう約束はしとっもんじゃい、荷物をいのうて(背負って)、さっさと帰ってはしんさったていう話。
そいでばっきゃ(それでおしまい)
(出典 大和町の民話 P27)