佐賀市長瀬町 納富信子さん(大14生)

 むかーし。

もっくり木兵衛さんて言う人がいてね、その木兵衛さんて言う人はね、

もう公役(くやく)なんか行くぎぃ、いっちょん【一つも】仕事せんてさい。

もう、ぬてっとしとってさい、ご飯の出るだんになっぎぃ、

むくむくって起きて来て、もくもくで食べよんさったて。

そいぎぃ、その隣に、やさしかお爺さんがおんさったて。

そうしてね、いつーも、木兵衛山に登ってね、焚き木ば取って来(き)ないよったて。

そいぎぃ、ある天気の良か日にはね、ちょうど、昼頃になったけん、

「さあ、婆さんが作ってくれてた、おむすびでん食びゅうか」て、

膝(ひざ)の上に、おむすびの包みを出して食べよんさったて。

そいぎぃ、ちょっとしたはずみで、おむずびのコロコロコロ、そこにあった穴の中(なきゃ)あ落ちたて。

そいぎね、穴の中から鼠の小さか声でね、

「にぎめしコロリン、にぎめしコロリン、トッテントン」ち言(ゅ)うて。

そいぎ爺さんの、かわいい声で、何じゃろかーて思うて食ぶっとば忘れて、おむすびを、また転がしんさったて。

そいぎぃ、また、

「にぎめしコロリン、にぎめしコロリン、トッテントン」て、言うたもんじゃい、

また転がして、そいで全部、おむすびのあるしこ【あるだけ】、転がしてしもうたて。

そいぎぃ、もうおにぎりのなくなったもんじゃい、今度(こんだ)、弁当風呂敷きば丸めて転がしたぎぃ、

「風呂敷きコロリン、風呂敷きコロリン、トッテントン」て穴ん中(なきゃ)あ落ちて行ったて。

そしたら、爺さんが、

「今度あ、俺(おい)が転んで来るっ」て言うて、自分で穴の中に入って行ったぎぃ、

「爺さまコロリン、爺さまコロリン、スッテントン」て、落ちて行ったて。

そしたら、そこに、小さか火鼠のおって、みんなで歌いよったて。

そいで、爺さんを見て、

「ありゃあ、お爺ちゃん。今日は、お爺ちゃんから、おむすびもらったから、そのお返しに、これ持って行って」ち言(ゅ)うて、

お爺さんに、お大黒さんの小さかとば(小さいものを)くれたて。

そいぎ爺さんな、家に帰って来(き)んさって婆さんに、

「婆さんもう今日は、ひもじぃ【お腹すいた】、ひもじぃ。早(はよ)う、夕ご飯にしてくれぇ」て言いんさっもんじゃい、婆さんな、

「お爺さん、お弁当ば、あがんどっさい(沢山)持っていって、どがんしたとですか」て聞きんさったて。

そいぎぃ、

「いんにゃ【いや】、こがん、かくかくしかじかの次第で、鼠にやって来た。

その代わりぃ、こがん、かわいらしかお大黒さんば貰(もろ)うて来た」ち言(ゅ)うてね。

そいけん、神棚に祀っとんさったて。

そいぎぃ、朝、目覚ましたらさい、そのお大黒さんの鼻から米粒が一粒ずつポロポロポロ出てきたて。

そいて、もう余計は出てこんけど、お爺さんたちが食べきらんぐらいね、毎日毎日、出たて。

そしたら、隣の木兵衛爺さんが、そいを見てね、

「俺(おい)にも、ちょっと貸してくれんね」ち言(ゅ)うて言うて来たて。

そいぎぃ、そのお爺さんな、お人好しなもんだから、

「良か、良か」ち言うてね、貸してやったて。

そしたら、一粒しか、ご飯粒の落ちて来(こ)んて。

そいけんね、木兵衛爺さんは、大黒さんのその鼻の穴ばね、大きくなしたて。

そしたら、泥のドロドロドロで出てきてね、泥の中に、木兵衛爺さんがね、埋まってしまったて。

そいで、出来た山が、もっくり木兵衛山て。

そいがお話、そいでばあっきゃ【そんなお話、これでおしまい】。

 

 

(注)1 父の話では、火鼠というのは、架空の動物で南の島におり、火の中に入っても燃えない鼠とのこと。

2 父に、木兵衛山に登ったのに、最後に木兵衛山ができるのはおかしい、と言ったところ、「そいがお話、そいでばあっきゃ」と言われた。

 

(出典 さが昔話 P9)

標準語版 TOPへ