嬉野市塩田町 蒲原タツエさん(大5生)

 むかーし。

お爺さんとお婆さんと貧しく暮らしおったて。

「明日【あした】は正月じゃのにお餅も買えんなあ」ち言【ゅ】うて、

お婆さんは昔から栗の木で正月をお餅を食べおったもんねぇ。

栗の木で箸ば作って食ぶっぎぃ、

「まんぐい【ヤリクリ】の良か」ち言【ゅ】うて、

「お金に困らん」て言うて、言いよったけど、

「そいだあ。お爺さん、この栗の木で箸を作って売ちに行ったら、

幾らなっとんお金になるやもわからんよう」て、

お婆さんが言うたもんだから、

お爺さんは、

「そうだなあ」ち言【ゅ】うて、栗の木で箸ば作って町さい、

「縁起物【もん】の栗【くい】やあ箸はいらんかねぇ。栗の箸だよう」

ち言【ゅ】うて、触れ歩いたて。

ところが、一【ひ】人【とい】も買ってくれんて。

夕方近くトボトボトボトボ、

「いっちょん売れんじゃったあ」ち言【ゅ】うて、橋ん所まで来て、

「栗【くり】やあ箸も一つも売れんかった。何【なん】で年取ろうかあ」て、

ブツブツ言いながら、橋の上にお爺さんがねぇ、独り言を、

「何【なん】で年とろうか。箸やあ、箸は一つも売れんじゃったあ」て、

言うたぎぃ、橋ん下から声のしたてぇ。

「米で年取れやあ。米で年取れやあ」て声の、ほんなこて橋ん下から、

「米で年取れ」て、誰【だい】か言うもん。

そうすっと、お爺さんは不思議に思って、

「そう言う者、誰じゃいなあ」ち言【ゅ】うて、見回ったいどん、

誰【だーい】見当らんて。

そいぎぃ、また、不思議に思って橋の下を、こうして見たらねぇ、

石の下ん方に小さな亀のおってさ、

「お米で年取れやい。お米で年取れやい」て、言っとったて。

お爺さんは小さな亀がもの言うたあないどん、小【こも】うして可愛かあ、

と思うて、連れて帰んしゃったて。

そして、お婆さんにこれまでんことば、

「いっちょん売れんじゃった」ち言【ゅ】うて、話したぎぃ、

お婆さんが、

「亀はめでたいもんだよう。亀ばお爺さん拾うて来たら、

神棚に上げときましょう」て言うて、そうしたと。

そうして、二人は、

「早くもう、寝よう」ち言【ゅ】うて、寝て、

翌日の正月はちぃっと早く起きて、神様拝もうで思うて、

神棚を一生懸命手叩いて拝んどったちゅうもん。

そいぎぃ、

神棚の上でキラーキラー光いよっちゅうもんねぇ。

あら、何【なん】じゃろうかと思うて、二人で見てみたら、

大判小判がピカピカ光っとったて。お爺さんとお婆さんは、

「これはきっと神様が私たちに困っているのを見かねて、

亀を使いに小判をくださったとばい」て言って、

二人は手を取って喜び、結構なお正月をしたということです。

そいばあっきゃ。

[二〇四A 大歳の客【AT六一三】【類話】]

(出典 蒲原タツエ媼の語る 843話 P171)

標準語版 TOPへ