嬉野町春日 井藤ツルさん(明28生)

 むかし、むかし。

あるところに、猿どんと蟹どんがいました。

そして、

「餅搗(もちつ)こうーい」と言うことになり、

田ンぼへ餅米の穂拾いに行きました。

猿どんが、

「蟹どん、おとん【お前】拾いちゃあったかーん」と言いました。

すると、蟹どんは、

「まあーだ」と答えました。

しばらくしてから、蟹どんが猿どんに、

「もう、拾いちゃあったばーん」と言った。

そして、猿どんと蟹どんは帰ってから、

籾殻(もみから)を取ってから餅米を炊きました。

猿どんが蟹どんに、

「餅搗こう。もう、もれた【炊きあがった】けん、

お前、杵ば借(か)ってきやい」

と言いました。

すると、蟹どんは曲がった杵を借りてきました。猿どんは、

「こいで搗かれん。まいっちょ【もう一つ】借ってきやい」と言いました。

すると、蟹どんは、

「おうー」と言って、また杵を借りに行きました。

その間に猿どんは、ペッタン、ペッタンと餅を搗いてました。

搗き終わった猿どんは、餅を丸めて袋に入れ、

それをもって柿の木に登ったのです。

そして猿どんは、

「うまかようー、カンチョロニン」と言って、餅を食べていました。

杵を借りて戻った蟹どんは、

「猿どん、何処(どけ)ぇおっかーん【いるねぇ】」と言いました。

柿の木に登って、猿どんが餅を食っていたのを見つけた蟹どんは、

「俺も、いっちょ落(お)てぇて食わせやーい」と言いました。

すると、猿どんが、

「上がって、うち食え【「うち」は接頭語的な用法】。

食いたかろうば、上がって来(け)ぇ」と言ったのです。

また、蟹どんが、

「落てぇて、食わせろ」と言いました。

すると、また猿どんが、

「上がって、うち食え」と言いました。

蟹どんと猿どんは、お互いに言い合っていたのです。

蟹どんは、猿どんが物真似することを思い出して、

「家の爺さん達ゃ、

ほんに枯れ木の枝(えじ)ゃあ掛けて食いないよったいどん。

『ほんにうまかてばい』て言うて、食いないよった」と言いました。

すると猿どんが、

「おどんも、掛きゅうかにゃあ」と言って、枯れ木に掛けたら、

枝がポキッーと折れて、餅の入った袋は落ちてしまったのです。

そしたら蟹どんが、ゴソゴソッと、その袋を穴の中に持って逃げました。

今度は猿どんが、

「出(じ)ゃあて、食わせろ」と言いました。

すると蟹どんが、

「入(ひゃ)あって、うち食え」と言った。

そして、お互いに言い合っているうちに、猿どんが、

「出(じ)ゃあて、食わせんぎにゃあ【食べさせないと】、

糞ばたいかくっぞう」

と言って、蟹の穴の口に糞をしたのです。

それで、蟹どんが猿どんの尻をはさみました。

すると猿どんは、

「毛くるっけん放せ。毛くるっけん放せ」と言いました。

それで、蟹どんのはさみに猿の毛が、三本生えてますね。

そいばあっかい【それでおわり】。

[大成 二三 猿と蟹の寄合餅]

(出典 嬉野の民話 P28)

佐賀弁版 TOPへ