鳥栖市牛原町 羽根エンさん(年齢不詳)

 むかし、むかし。

あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。

お爺さんは、いつも朝から田を耕しに行ったのです。

ところが、お爺さんが田を耕していると、猿が出て来て、石に座って、

「あの爺が田打つにゃ、左ぎゃあにゃギカレンショ、右ぎゃあにゃギカレンショ」

と言って、お爺さんが田を耕す姿を見ては、いつもからかっていました。

お爺さんは腹を立てながら、

「こん畜生!」と怒鳴って、追いかけたが、逃げ足の速い猿を捕まえることは出来ませんでした。

お爺さんは、家に戻って、お婆さんに、

「猿ば捕まえるから、とりもちば作らんかい」と頼みました。

お婆さんは、とりもちを作って、お爺さんに与えたのです。

翌朝、お爺さんは、そのとりもちを持って田へ出かけました。

そして、お爺さんは猿が座る石に、とりもちをベッタリと塗り、

お爺さんは、いつものように田を耕していました。

すると、猿が出て来て石に座り、

「あの爺が田打つにゃ、左ぎゃあにゃギカレンショ、右ぎゃあにゃギカレンショ」

と言って、お爺さんをからかいだしました。

お爺さんは今日こそは捕まえてやるぞと思いながら、

「こん畜生!また、そがんこと言うて」と、怒鳴って追いかけました。

猿は逃げようとしたが、とりもちが尻について、

逃げられないでキャアキャアと鳴きわめきました。

お爺さんは、猿を捕まえて家に連れて帰り、そして、

「婆さん、婆さん。猿ば捕まえて来たぞ!

今日の晩飯は、猿汁ば食べよう」と言いながら、

猿を庭中(にわなか)に吊るしたのです。

そして、また、お爺さんは田を耕しに出かけました。

お婆さんは、吊るされた猿の下で米を搗(つ)き始めました。

すると、猿は、

「お婆さん、お婆さん。縄を解(ほど)いてくれんかい。

米搗(こめつき)ば、かせすっ【手伝う】」と、

お婆さんに頼んだのです。

「いやばい。お爺さんから叱らるっから」と、お婆さんは断りました。

しかし、猿は、

「お婆さん、お婆さん。縄を解(ほど)いてくれんかい。米搗(こめつき)ば、かせすっ」

と、お婆さんにしつこく頼んだのです。

お婆さんは米研ぎで疲れを覚え、とうとう縄を解いてやりました。

猿は喜びながら、杵(きね)を、お婆さんから取って米を搗(つ)きはじめました。

お婆さんが、臼の中から落ちこぼれた米を拾っているところを、

猿は、お婆さんの頭を杵で搗いたのです。

お婆さんは死んでしまいました。

そして、猿はお婆さんの着物を着ました。

そして、お婆さんを味噌汁にしてしまい、夕方、お爺さんは

「今、戻った。猿汁は出来とっかい?」と言って、田から戻って来ました。

お婆さんに化けた猿は、

「猿汁ば炊いたよ」と、お爺さんに言った。

お爺さんは、婆(ばば)汁とは知らずに食べてしまった。お婆さんに化けた猿は、

「爺が、婆食うた。爺が、婆食うた」と言って、逃げてしまったそうです。

(出典 佐賀の民話第二集 P21)

標準語版 TOPへ