
黒髪山の大蛇退治 作:竹下久美
武雄市西川登神六 井出安次さん(明37生)
武雄市西川登矢筈 友広ツルさん(明36生)
黒髪山には大蛇がおって、その大蛇が、
八人おった兄弟を毎年一人ずつ、
呑によったそうです。
最後に一人残っていた娘が万寿姫だそうです。
それで、親が、
「最後の娘まで、ひん呑まるっ」と言うて心配して、
鎮西八郎為朝に大蛇退治を頼んだそうです。
それで、白川の池に棚を作って、
そこに娘を上がらせて、下の池に写ったその姿を
見た大蛇が登って来るのを待っていたそうです。
娘が大般若経を読みながら、待っていると、
大蛇が登って来たので、為朝が、
大蛇めがけて弓を射ったそうです。
そうして、見事大蛇を射殺したそうです。
退治した後、大蛇を切ったら、
尾から刀が出て来たそうです。
そいで、
「こりゃあ、ただの刀じゃなかけん」ちゅうて、
どこかに上げて祀ってあると聞いております。
(出典 佐賀県文化財調査報告書 第71集「~矢筈・神六の民俗~」p139)
佐賀弁版 TOPへ