武雄市西川登神六 井出安次さん(明37生)

 八兵衛と婆さんと、二人【ふちゃ】い、

家【うち】にすんどったちゅうもんなたぁ。

ところが、八兵衛さんは、

嘘つきごとばかい言うて、

あっちからもこっちからも銭【ぜん】ば借って、

どがんもこがんもならんごとなっとった

ちゅうもんなたぁ。

ある日のこと、どうも、

借金取りのきよっごたっちゅもんなたぁ。

そいぎぃ、八兵衛が、向うより早う見つけて、

早う、今で言うぎ二階たいなたぁ、

昔は二階がなかったけん、

ほんな囲炉裏【ゆるい】の上んとけぇ、

こう登らるっごと作ってあったもん。

そけぇ登って、そうして、婆さんば下に置いて、

「『おい(俺)はおらん』て言うてくいろ」

て言【ゆ】うて、婆さんに言うてですね、

我が、上ぇ上がっとったそうですよ。

そいぎぃ、よかんびゃぁに(丁度いいくらいに)

来たて。借金取りが。

そいで、

「八兵衛さん、おんさろうか(居られますか)」

て来たもんじゃい、婆さんが、

「八兵衛は、2、3日前に死にました。

八兵衛は死んでしまいました」

て、こう言うたらしかです。

そいぎ、

「はぁ、この間までは達者にしとんさいたいどん

(達者にしとらしたけれども)、

死にんさいたですか(亡くなられましたか)。

そいばってん(それでも)、折角来たので、

香典なっとん包まんば(包まないと)」

て言うて、香典ば幾らじゃい、鼻紙に包うで、

「こりゃぁ、ほんな(本当の)おしるしばってん

(些少だけども)、香典にしてくいろ

(して下さい)」て言うて、

差し出したちゅうたいなぁ。

そいぎにゃぁ、婆さんは、

「いんにゃぁ(いいや)、

それには及びまっせんけん、

引っ込めておくんさい(出さないでください)」

て、言うたちゅうもん。

そいぎぃ、そいば上いおって聞いとって、

「婆さん、取っておきんさい、取っておきんさい」

ち、上から言いおらすもんなたぁ。

そいぎぃ、また、借金取りが、

「こや(これは)、ほんなおしるしだけやっけん、

香典のおしるしやっけん」

て言うて、こうやいなって。

そいぎ、婆さんが、また、

「いんにゃぁ、それには及びまっせん。」

ちゅうて返す。

八兵衛は、

「取っとけ、取っとけ」て二階から言う。

そうして、そがんことを何回も繰り返しよったら、

あんまい(余りに)、八兵衛が、

ずーっと前さい出てしもうたもんじゃい、

上から、ストーンて、落【おっ】ちゃえたて。

そいぎにゃぁ、借金取りさんの、

「あら、八兵衛さん、今頃、何しよんなっ」

ちゅうたもんじゃい、

「俺【おり】ぁ、地獄から夜通し来た」て

そういう話

(出典 佐賀県文化財調査報告書 第71集「~矢筈・神六の民俗~」p129)

標準語版 TOPへ