武雄市西川登矢筈 石橋ワサさん(明36生)

 お母さんが、お茶畑に草取りに行って、

子供を畑の側に寝かせて働いていたそうです。

そうしていたら、

お母さんが、ふと子供が気になって見に行ったら、

寝かせていた所にいなかったそうです。

鷲がその子をさらって行って、

自分の巣の中に入れて育てていたそうです。

それを、あるところの坊さんが見つけて、

自分の寺に連れて帰って養っていたそうですが、

その子供は大きくなって、坊さんになったそうです。

そうして、そのお坊さんは、今度は、

お母さんを訊ねて、

お説教をしながら全国を回っていかれたそうです。

それから、お母さんも、子供を捜して、

乞食(ゼンモン)のようになって、

旅をしていたそうです。

そうして、お母さんな、あるお寺で、

堂にはあがることができないので、

床の下から、お説教を聞きよんさったそうです。

そうしたら、お堂では、丁度、その子供が、

親訊ねのお説教の話をしないよったそうです。

そうして、

その声がお母さんにも聞こえてきたのでしょう、

お母さんは、慌てて、

床の下から這い出しんさったそうです。

そうしたら、お坊さんもそれに気づいて、

お寺のお堂から降りて来て、

「あんた、お母さんじゃろうか(お母さんですか)」

て言うて、お互いに抱きあいんさったそうです。

本当に汚い恰好をした母親だったけれども、

「母は母じゃもんじゃいけん」て言うて、

しっかり抱き合いんさったていうことだそうです。

(出典 佐賀県文化財調査報告書 第71集「~矢筈・神六の民俗~」p111)

佐賀弁版 TOPへ