武雄市西川登神六 井出安次さん(明37生)

 ある年の暮れに、

座頭さんが、田舎の村を1軒、1軒、

廻っていたそうです。

そうしていたところが、

山の中で、日が暮れてしまい、困って、

「今夜、泊まっとこの

なかけん(泊まる所のないので】、

泊めてくれんやろうか」て言うて、

1軒の家で頼みなったところが、

「年の暮れに、忙しかとこりぇ(いそがしいのに)、

そがん(そのように)泊まっとこの

あんもんかい(あるはずがない)。

早う(早く)、あっち行けぇ」

て言われたそうです。

それで、その家の隣に行ったら、

お爺さんとお婆さんがおられたので、

「今夜は、こがんして(このようにして)

遅うなったけん、

泊まらせてくいろ」て、また頼みなったそうです。

そうしたら、

「良か、良か、家【うち】ぃ泊まってよか。

明日は正月じゃんもん(正月だから)、

ゆっくい泊まって行きんさい」

て言うて、家に入れてくれたそうです。

そうして、

「さぁ、よかよか、こっち来て、

歳の酒どん飲め、飲め」

て言うて飲ませたり、ご馳走を食べさせたりして、

いろいろ話もしたそうです。

それから、

「1回、その琵琶唄でも聞かせてくれんかのぅ」

て言うて、

座頭さんに琵琶を弾かせて詠わせたりして、

その晩は、楽しく過ごしたそうです。

そうして、明けて、お正月になったので、

お婆さんは早く起きて、

朝餉(あさげ)のしたくができたので、

「爺さん、爺さん、

座頭さんな、まぁだ寝とんさろうかぃ

(寝ていおられるだろうか)。

起こさじよかろうかい(起こさないで良かろうか)」

て言いなったら、

「もう、起こして良かくさぃ(いいだろう)。

起こせ、起こせ」

て言われたので、起こしに行って、寝床の外から、

「座頭さん、起きござい(起きてください)」

て言うたけど、

返事かないそうです。

「もう起きてよかよ。もう時間も大抵過ぎたけん、

もう起きござい(起きてください)。

早う、朝飯どん食おうぜぇ」

て言うけれども、

うんともすんとも返事がないそうです。

それで、お爺さんに、

「爺さん、返事のなかけん、

爺さんも寝床に行たてきて、

いっちょ(ひとつ)起こしてくいござい

(起こしてきてください)」

て言いなったので、

お爺さんが行って、座頭さんの体を動かして、

「もう、起きござい(起きてください)、

起きござい(起きてください)」

て言うけど、いっちょん起きらんそうです。

それで、お爺さんが、布団を取ってみたところが、

布団の中には、金が一杯あったそうです。

そうしたら、

明くる朝、その話を、隣の、

座頭さんを止めなかった家の人が聞いて、

「俺【おい】も泊むっぎ良かったぁ。

我が(お前が)泊めんて言うたけんが、

ほんなごて(本当に)損したぁ」

て言うて、爺さんが婆さんに怒って、

二人で喧嘩しないよったそうです。

そうして、

「今度【こんだ】ぁ来た時ぁ、早う泊めんば」

て言うて、

話を決めていたそうです。

そうしたら、いつの頃が、また、

座頭さんが来たそうです。

そうして、家を回りよって、

その爺さんの家にも来たそうです。

お昼前の、まーだ日の高いうちに、

来られたそうです。

そうしたら、座頭さんが、

「泊まっ(泊まる)」て言っていないのに、

「座頭さん、泊まらんかのぅ

(泊まったらどうですか)。

泊まっぎぃ(泊まったら)、

ご馳走して食わすっけん」て言うたそうです。

そうしたら、座頭さんが、

「いんにゃぁ、暗うなんまで(暗くなるまで)

まーだ時間のあっけんが、

まぁ一時(もう少し)回らんばぁ」

て言いなっけん、爺さんが、

「まわっしこ(回る分だけのお布施)は、

うち(自分の家)で出すから、

うちに泊まってくいろ」ちゅうて、

無理矢理泊まらせたそうです。

そうして、寝させて、

明けの朝になったから、爺さんが、

「もう起こせ」て言うて、

婆さんに起こさせたそうです。

「座頭さん、座頭さん、

早く起きらんのまい(おきたらどうですか)」

て言うて起こすけど、起きてこんので、

「座頭さん、

金じゃなかのまい(金になったとですか)」

て言うたら、

「いんにゃぁ、

俺【おり】ぁ金じゃなか。座頭じゃ」

て言うたそうです。

それで、また少ししてから、

「座頭さん、

金じゃなかのまい【金になったとですか】」

て言いなったら、

「いんにゃぁ、俺【おり】ぁ座頭じゃ。

座頭に、

『金じゃなかのまい、金じゃなかのまい』て、

朝早うからたたき起こされて、

こん畜生、ろくなことはなか。

昨日回っとっぎぃ、

もっとゆんにゅうがと(もっと沢山)回ったとけぇ、

その分までやれ」て言うて、

座頭さんはお金をもらって帰っていったそうです。

そいでばぁっかい(それでおしまい)

(出典 佐賀県文化財調査報告書 第71集「~矢筈・神六の民俗~」p113)

佐賀弁版 TOPへ