多久市北多久町中ノ原 飯盛康晴さん(明43生)

 あそこの富士駅から、

身延(みのぶ)線というのがあるんですよ。

その身延山に行くローカル線がね、

身延線と言って。

その身延線の途中にね、

弘法大師のお寺があるわけですよ。

なぜかと言えばですよ、

日蓮宗とそれと弘法大師さんは、

ほんに仲が悪かったそうです。

そうして、弘法大師が、やはり、

日蓮さんより秀才だったそうです。

偉かったそうです。

それで、問答しても日蓮宗さんが負けたそうです。

そして、負けて、弘法大師が勝ったもんだから、

日蓮宗の門徒の弟子がね、

弘法大師を殺そうと思って、

毒饅頭を持って来たそうです。

そうして持って来た饅頭を

弘法大師が、食べようとしたら、

犬(いん)が来て、その毒饅頭を食ったそうです。

そうしていたら、犬は目の前で、

ぐるぐる舞って、死んでしまったそうだ。

「ああ、こりゃあ毒饅頭じゃった」と言うことで、

「俺(おい)が代わりに、

この犬が死んだから。そいけんが」と、

言うことで、銀杏(ぎなん)の木をですね、

杖に持っている銀杏の木をそこに埋めて、

銀杏の棒を印として立てて、

その犬を祀(まつ)ってやったそうです。

ところが、その銀杏の杖に、

だんだん根がついてきました。

そうして栄えて、実がなって、そうして その実が、

ちょうど犬の牙のように、細長くしているから、

その犬が亡くなって、

大きなのを起こしたと言うことでした。

それで、その銀杏が非常に栄養が高かった

ということです。

薬がなっていると言うことで、

今もなお多分、その銀杏をですね、

粉末にして、薬にしているらしい。

まあ、そういう由来(ゆわれ)です。

[自然説明伝説・木]
(出典 多久・飯盛翁が語る佐賀の民話 P113)

佐賀弁版 TOPへ