多久市北多久町中ノ原 飯盛康晴さん(明43生)

 腹坂(はがらさか)ちゅうとはですね、

そこはあの、豊臣秀吉がずうっと名護屋城を

築く時分に、そこに来て。

そして、この腹坂ば通って行って。

そして、下に榎(えのき)が、

また植わっとっらしい。

そこに、今、成富さんて言う人が住んどんさっのまい

【住んでおられますよね】。

そこで、ちょっと休憩になって、お茶を

いっぷく所望(しょもう)ちゅうようなことで。

そうして、まあ、お茶を飲んだので、あの、

「茶屋ん原」と。

そして、その時、お茶を所望うけたもんだから、

秀吉公が、あの、杖(つえ)ちいて。

そいで、その杖を、その差したのが、

あの、今の榎だと言うことで。

そいけん【だから】、未だにその榎を

切っぎぃ【切ったら】、どうもその、

余(あんま)いゆうなからしか。

障(さわ)いがあっち。

そいけんが余い切ったいされんちゅうて。

そういうことを、まあ、聞いたですがね。

[文化叙事伝説・英雄]
(出典 多久・飯盛翁が語る佐賀の民話 P106)

標準語版 TOPへ