多久市北多久町中ノ原 飯盛康晴さん(明43生)

 昔、舟山に、婆さんがいたらしいですね。

その婆さんが、

「今日は、こりゃあ、明日(あしち)ゃあは

こりゃあ天気ばい。今日は雨の降っばい」

と言っていたらしい。

それで、その婆さんが、やはり言ったように、

雨が降ると言った時には、雨が降りました。

「もう天気になって、もう晴るっばい」

といったら、やはり晴れるらしいそうです。

それだから、だんだんだんと、

世間にその話が広くなりました。

そして、殿(とん)さんの、

お耳に入ったので、

「そがん使用人の、その、

年寄(としお)いのその、

女子(おなご)のおんないば。

そいないば、一応家(うち)その、連れてこい」

と言われました。

そして、

「家で天気をその、見てもらおう」

と言うことになり、やって来たそうです。

ところが今度は、その婆さんが、

「そりゃあまた、

殿さんからお呼びたてしてそうしてその、

『明日ゃあ雨の降る。天気のよか』て、

俺(おい)が言いよっどん

【言っているけれども】、

そいないば【それならば】こりゃもう、

まあ、殿さんの前じゃっけんが【だから】、

まあ、仕上げてなっとん行かぞう

【身支度(みじたく)してから行きたい】」

と言うことで、新しい着物を着て、

腰巻きも全部代えて、そうして立派に、

きちんとして、

身を清めて殿さん所(とこ)に

行ったそうです。

そうして、行ったところが後は、

なかなかひとつも思うように

天気の答が出なかったらしい。

それで、

なぜ出ないかと思っていたらですね、

あれ、しまった。

もう本当に、

あの腰巻きのひとつを着ておかないと

いけなかったなと思いました。

その腰巻きが天気予報に大きく、

関連していたわけです。

と、言うのが、雨の降る頃になったらね、

その腰巻きが、

もう十年も二十年も嫁いだ頃に、

履いて来ていた腰巻きだったそうです。

それだから、もう何十年と着ていたから、

垢(あか)が付いて汚れているわけですよ、

臭い匂いがして。

それだから、雨が降る時は、

それがもう、シトウシトウなって、

まくりあげるわけですね。

それだから、

今日は天気が良いなぁと思っていても、

湿度が上がってくると、

「明日(あしち)ゃあは雨ばい」

と言ったら、やはり雨が降っていたらしい。

だから、そういう腰巻きひとつで、

天気予報を当てていたということを、

聞かされていましたねぇ。

[大成 四二九 もとの平六]
(出典 多久・飯盛翁が語る佐賀の民話 P39)

佐賀弁版 TOPへ