多久市北多久町中ノ原 飯盛康晴さん(明43生)

 妊娠の時、その母親が亡くなったわけですね。

そして、葬られて、そこで、お産して、

子供が生まれたわけです。

きっと、桶(おけ)か甕(かめ)かで。

そうして、乳が出ないものだから、化けて出てきたそうです。

そして、飴がた買いに行ったそうです。

そして、その飴がたを買って、赤ちゃんに

食べさせて、育てていたということです。

その母の真心の信念を説いた話を聞いてました。

【そういう親子の絆というものは、やっぱい息を絶えて死んでも、

やっぱい、子供に対する愛情というもんがあると。

そうしてみっぎにゃあと、やっぱい子どもをそうまでして、

えぇ、子供を育て、また子供が育てられた子供は、

やっぱい親ていう者の尊敬、親孝行ということは、

やっぱいすべきであること】

だから、お産の時は昔は飴がたをなぜ持って行くかと

いうと、そのように死んでも飴がたを貰って、

育てていたということで、、まあ、幸せに子供が

育ってくれるようにという意味で、必ずお産の時は

飴がた持って行っていたということは、

母から聞いていましたね。

[大成 一四七 子育て幽霊]

(出典 多久・飯盛翁が語る佐賀の民話 P19)

佐賀弁版 TOPへ