佐賀市大和町松梅地区(仲)山本清吾さん

山伏さんと野狐
むかし
山伏さんが蕎麦畑を通っていたら、
野狐(ヤコ)が そこで昼寝をしていたそうです。
それで、山伏さんは ひとつ驚かせてやろうと思って、
野狐の耳に法螺貝(ほらがい)を近づけて一生懸命、ひどく鳴らしたそうです。
そうしたら、野狐が驚いて、ケンケンケンと逃げて行ったそうです。
そして、その時は、山伏さんが勝ったけど、
次にまた、その田舎道を通っていた時、日暮れになり、前から葬式の行列が来ていたそうです。
それで、
「こりゃあ、葬式の通っ。縁起の悪か」と言って、
木の上に登って通り過ぎるのを待っていたそうです。
ところが、その葬式の行列は事もあろうに山伏さんが登っていた木の下に、棺桶を埋めてしまったのです。
それで葬式の行列がいなくなった後、棺桶の中から生焼けした死体が出て来て、木に登って来たそうです。
それで、山伏さんは、どうすることも出来ず、丁度、道の反対側が川だったので、
「彦山権現さんのおいとまごい(別れの言葉)」と言って、その木の上から川に跳び降りたそうです。
それで、川の中と思っていたら、そこは蕎麦畑だったそうです。
そいでばっきゃ【それでおしまい】
(出典 大和町の民話 P28)
佐賀弁版 TOPへ