佐賀市大和町川上地区(吉富)石津チヨさん

ふうけ者話
親父さんが息子に、
「法事ば、すっけんが、和尚さんば連れて来い。和尚さんな、真っ黒か衣(ころも)着とっ」と言った。
それで、息子が迎えに行っていたら、烏がいたので、
「和尚さん、和尚さん、今日は法事に来ておくんさい」と言ったら、
「コカー、コカー」と鳴くから、
「子じゃござらん、親でござる」と言って、何度聞いても、そのように言うものだから、家に帰って親父さんに、
「コカー、コカー」と言われたから、『子じゃござらん、親でござる』と言ったけど、やはり、「コカー」と言うって言われた。
そして、親父さんは、
「そいないば、そりゃあ、鳥たい。和尚さんな、まぁだ太か。まいっちょ【もう1回】、行たてけぇ」と言われて、また行かれたら、今度は牛がいたそうです。太い、黒い牛が。
それで、「和尚さん、和尚さん、今日は法事じゃっけん、来ておくんさい」と言われたら、「モー」と言われた。
「もう、じゃござらん。夕方でござる」と言うけど、やはり「モー」と言うと。
そして、また帰って今度は「モー」と言うから、「もうじゃござらん、夕方でござる」と言うけど、やはり「モー」と言う」と言ったら、
親父さんは、「そいない、そりゃあ牛たい」と言われた。
「そいないば、誰か他の者ば、和尚さんば呼びに行かすっけん、お前(まりゃあ)、今から甘酒ば降ろすけんが、下で尻ば担(かごー)うとれよ。二階から降ろすけん」と言って二階に上がって降ろそうとしたら、その息子は瓶の下は抱えないで自分の尻を抱えていたそうです。
それで、親父さんが手を離されたら、全部、落ちて、甘酒はこぼれてしまいました。
親父さんが、「もう、こりゃあ、どがんすっかぁ。甘酒もいちこびぇえてしもうたないば」と言っていたら、和尚さんが来られました。
親父さんは、和尚さんに、「風呂の沸いとっけん、風呂どん入ってくんさい」と言われました。
それで、和尚さんは衣を、そのあたりに脱いで、風呂ぇ入られたそうです。
そして、和尚さんが風呂から上がって来たら、衣がの無いから、
「こけぇ衣ば脱いだばってん、いっちょでん【ひとつも】無か。どこさい、いたろうか」と言われたそうです。
すると、親父さんは、その息子に、
「お前な、和尚さんの衣ば、知らんか」と聞いたら、
「衣てん、何てん知らんばってん、太か煤(すす)のあったけんが、火鉢ぃくべぇて(入れて)、つん燃(む)ゃあた」と言われたそうです。
そればっきゃ(それでおしまい)
(出典 大和町の民話 P23)
佐賀弁版 TOPへ