佐賀市大和町春日地区(五領)下村兵次さん

 成富兵庫茂安が嘉瀬川の石井樋を作られた時、人夫が人柱になったと言う話。

石井樋の辺りは、昔、水害が起きないようにと、殿様の命令で川を削って人工川を掘っていたそうです。

石井樋の人柱

石井樋の人柱

しかし、いくら作っても井樋が壊れると。川の勢いが本当に酷かったと。

それで、誰か人柱を立てないといけないと言うことになったけど、誰も人柱になる者はいなかったと。

そうしていたら、「足半【かかとの部分がない草履】の右よりの物ば人柱に立つっぎ良か」と言う者が人夫の中にいました。

それで、人夫を全部調べてみたら、言い出したその人が、足半の右よりの物を履いていたそうです。

それで、その人が人柱になったから、川の真ん中に観音様が祀つられた。

それと、その観音様は喉の病気に効き目があると。

井樋の通りが良いからと言うことです。

(出典 大和町の民話 P15)

佐賀弁版 TOPへ