佐賀市大和町下村 堀サワさん(年齢不詳)

もの言うぐうず
むかぁし、
よかお爺さんと悪かお爺さんのおんさったて。
そいぎ、良かお爺さんが、年の暮れにね、貧乏やったやろね、
今年ぁどがんして年とっか、て思うて、橋の上でさい、
「今年ぁ、年ぁ、どうしてとろう、とろう」て言いよんさったて。
そいぎ、よかお爺さんじゃっけんさい、橋の下から、
「お米でとんさい、お米でとんさい」て声がすって。
そいぎにゃぁ、おかしかねぇて思うて、橋ん下さい降りて行たて見てみたぎ、ぐうず【山亀】のおったて。
そいぎ、ぐうずは もの言わんけんね、こりゃぁ珍しかぁて思うて、そのぐうずば連れてきて、明くる日、町さい連れて行たて。そいて、
「ぐうずのものいい、ぐうずのものいい」て、ふれて歩(さる)きよんさったて。そいぎ、
「何て、くうずのもの言うきゃ。ぐうずのもの言うもんか」て、町のが言うて。
そいばってんが、言わせてみたぎさい、ぐうずの、
「お米でとんさい、お米でとんさい」て言うたてったいね。
そいぎ、もう、こう(とても)金もうけして帰ってきんさったちゅうわけ。
そいぎ、隣のお爺さんが、その話を聞いてね、
「その ぐうずば借してくれんかんた」て来なったて。
そいぎ、良かお爺さんな、そのぐうずば貸しんさったて。
そいぎ、隣のお爺さんな、我がも金儲けすっくしゃぁて思うて、町さい行たてね、
「ぐうずのものいい、ぐうずのものいい」て、歩(さる)きなったて。
そいぎにゃぁとは、やっぱり、
「ぐうずのもの言うもんかい」て言われたもんじゃい、もの言わそうですっばってんが、言わんちゅうわけ、悪かお爺さんじゃっけん。そいぎ、
「こりゃぁ、くせじゃ」て言われてさい、叩かれんさったて。
そいぎ、はらきゃぁて(怒って)ね、そのぐうずば殺しんさったて。
そいて、もう、そのぐうずば、そこにほたいてとんさったぎ【放り捨てていたら】、良かお爺さんの、かわいそうに思うてさい、そいば取って来て、庭ん中の柿の木にかけとんさったて。
そいぎ、晩に、バサバサバサて音のすっもんじゃい、見てみたぎ、そけぇ、金が、こう【たくさん】落ちとったて。
そいぎ、また、悪かお爺さんの借りぎゃぁ来て、庭ん中の柿の木に、そのぐうずの死んだとば吊っとったぎさい、晩に、ドサドサドサて言うもんじゃい、
「ああ、良かばい、こりゃぁ、今夜は、たいてい、良かとの落ちとっばい」て言うて、
朝起きて見たぎ、もう、瓦のかけらてん何てん、汚(きたな)かごたっとばっかい、こうあったて。
そいばぁっきゃ【それでおしまい】
(出典 大和町の民話 P8)