佐賀市大和町下村 堀 サワさん(大3生)

 むかぁし、ある村に、

本当(ほん)に働き者の青年のおんさったて。

そしたらね、嫁さんばね、もらいんさったてったい。

そいぎにゃあとは、よう働くて、その嫁くさんが。

よう働くばってん、御飯ば食べんてっさい、あんまいね。

そいぎ、おかしかねぇて思うて、お聟さんがさい、

仕事に行く真似して、釜や【台所の釜戸の外】から、

こうして見たらさい、やっぱい、蜘蛛やろね、

頭の、こう上がってさい、

飯ば、もう、太(ふー)とか羽釜に炊いて、目杓子で、こうこう入れよったて。

そいぎね、もうそこで、お聟(むこ)さんが、

何かウッ倒しなったてったいね、びっくいして。

そいぎね、コトンて音のしたもんじゃけん、その蜘蛛がね、

「見たろぅ、見たろぅ」て近づいて来てさい、

モッコのような、背中に担(にの)うとっととに乗せて、山さい登って行ったて。

そして、登って、自分な、見つけられたけん、

どがんしゅうでんなかもんじゃい【どうしようもないから】、

その主人ば食(た)びゅうで思うて、ズーッと登いよったぎ、

やぁ中【途中】で、きつかった【疲れた】もんじゃいね、ちょっと降りぇて、

そいて、我が草臥(くたび)れて【疲れて】休んだわけ、そけぇ。

そいぎ、お聟さんがね、その篭(かご)から出てさい、

そいて、自分と同じくらいの石ば乗せてさい、自分な里に下(くだ)んさったて。

逃げん去ったちゅうわけ。

そいばってん、その蜘蛛な、その主人の臭いば知っとっちゅうわけよ。

そうしたら、もう、その人は下(しも)さい逃げたて。

そして、下にお寺のあったてっじゃんもんじゃいね、そのお寺に逃げ込んで、

「こけぇ助けてくんさい、がんして【このようにして】追いかけられよっけん」て頼みなったて。

そいぎ、菖蒲の、こう【とても】、お寺の前ぃあったて、菖蒲のさい。

そいけんサイ、そのお寺の和尚さんの、

「ここん中に、屈(かご)んどきんしゃい【屈んでおきなさい】ちゅうて、臭いのすっけんが、そこに屈ませたて。

そうぎにゃあとは【そうしたら】、あんまい【かなり】、菖蒲の匂いのすっけん、

蜘蛛が来たばってん、その男の匂いが分からんで、その蜘蛛は、その男の家さい帰ったて。元の嫁くさんになってね。

そいて、家の中ば、大抵【かなり】、捜すばってん、おらんやろが、

そいぎにゃあとは、「また、その逃げた日に来(く)っ」ちゅうて帰ったてったい。

五月五日が逃げた日じゃろたいね。

そいけんが、次の年の五月五日になったら、菖蒲ば家の上にさい、ずうっと乗せとったて。

そうしたら、臭いのすっけんね、その臭いで紛(まぎ)らかされて、

蜘蛛は、やっぱい男のどこにおっこっじゃい【おるか】分からやったて。

そいけんが、毎年五月五日になると、

ずーっと家ごと、菖蒲と蓬(よもぎ)と二つ縛(くび)って、家の上に乗すっ。

そいが、由来て。

そいばあっきゃ(それでおしまい)

(出典 新佐賀市の民話 P19)

標準語版 TOPへ