佐賀市三瀬村今原 光安仙崖せんがいさん(明25生)

 三瀬に「イボの坂」と言うところがあって、

そこには、白狐がいて、

「イボの坂のツキヨンバン」て言われてました。

それから、富士町に「カンネワラ」と言うところがあって、

そこには、「オチヨンジョウ」と言う白狐がいて、

二匹は恋仲だったそうです。

それで、三瀬と富士町と両方を行ったり来たりしてました。

それが、すばらしい白狐で、

「狐が白くなるには千年を経にゃあならん」と言いますが、

神通力があるそうです。

うちの爺さんが、他に供養に行って、夜、帰っていたら、

その狐が出て来て、衣の袖を引っ張りだしたので、

何事だろうと思って急いで家に帰ったら、

裏の焚き物小屋が火事になってました。

それから、近所の人が外出して、帰って来る時、

また、その狐が出て来たので、何事かと思って急いで帰ったら、

板の間が一坪ぐらい焼けていたそうです。

だから、火事がこの村はないんです。

狐が火事を知らせてくれるから。

それから、「アオダの狐」と言って、

「稲の青い時は、狐は鳴かない、冬の寒い時には鳴く」と言います。

それで、アオダの時に狐が鳴くと、

何か変な事があると言って、夜回りをするんです。

それから、イボの坂の近くに金持ちの家があって、

そこの家の婆さんが、産婆さんだったそうです。

ある時、その産婆さんに、

「今にも子供が産まれそうですから」と

使いの者が晩に迎えに来たそうです。

そして、「ご案内します」と連れられて行かれた所は、

藪をズーっと横切って行って、見たこともない立派な家でした。

そこで、無事、子供を産ませ、腹を揉んだりしてあげました。

そして、そのお礼にと五十銭もやれば良いのに、十円札を一枚くれたそうです。

それで、婆さんが驚いて、

「こんなにたくさん」と言っていたら、

「いやいや、その辺まで送りましょう」と言って、帰っていたら、途中で夜が明けて、

「ここで別れます」と、一人で帰っていたら、近くの親父さんが顔を洗っていたそうです。

そして、その親父さんが、

「どこい行ったかぁ」と聞きました。

婆さんは、

「あぁ、わしぁ、こうして、使いの者が来たけん、産婆させに付いて行きよったら、

立派なうちがあったけんど、うちやろか?」と言ったら、

「そんなところに、そんな家ぁ、ありゃぁせん」と親父さんから言われました。

婆さんは、

「だけどん、こうしてお金ももろうて来たて、こりゃあ、本当ほんぜんじゃろうか、見てくいや」

と見せたら、

「こりゃあ、本当のもの、うそと思うない、おいが替えてやろう」と言われたから、

「いいや、そんなら良か」と、帰って神棚にしばらくあげていたそうです。

そして、帰りぎわ、狐が安産させてくれたお礼にと、

「二代までは栄えさせてやろう」と言ったそうです。

その後、二代までは栄えたけど、

その後は落ちぶれて今は見る影もなくなったそうです。

そう言う話が残っております。

それから、漁師が猟犬を連れて、その藪を通ると白い狐に会うと言います。

その狐に会ったら、どんな犬でも怖がって、ズーッと隅に逃げると言います。

(出典 新佐賀市の民話 P10)

佐賀弁版 TOPへ