佐賀市成章町 宮地ニワさん(明39生)

 むかし、むかし。

あるところに子供を欲しがっている夫婦が住んでいた。

夫婦は子供が生まれるようにと、お観音さまに願かけていた。

ある日、かわいい女の子が生まれた。

それからと言うものは、親子三人ぐらしの幸福な日々が続いた。

夫婦はお観音さまにお詣りすることを忘れなかった。

娘が年頃になった頃、

お父さんと一緒にお観音さまに詣りに行く途中、

蛇が蛙を吞み込もうとしていた。

お父さんはお観音さまに詣る日だから、

生き物を殺してはいけないと思ったので、

「助けてやってくれ」と、蛇に頼んだ。

しかし、蛇は口を開けようとはしなかった。

「娘ば嫁にやるけんが助けてやってくれ」と、

お父さんは蛇に約束した。

蛇は蛙を放してやった。

蛙はうれしそうに逃げて行った。

蛇はその場から動かなかった。

お父さんが蛇に、

「三日後に来てくいろ」と言った。

蛇はそのことを聞いて去っていった。

お父さんと娘はお観音さまに詣る途中、

今度は山から少年が蟹を籠いっぱい担って下ってきたのに出会った。

お父さんは、その少年を呼び止めて、

「その蟹はどうするか」とたずねた。

「蟹は街へ売りに行くところ」と、少年は言った。

「それじゃ、自分にその蟹を売ってくれんか」と、

お父さんは少年に頼んだ。

「はい。売って良か」と、少年は言った。

お父さんは、少年に蟹を何のために持って行っているのか訳を聞いた。

「おかあさんの病気だが、薬は買われん。お米も買われん。

だから、山蟹を取って街さい売りに行きよっ」と、少年は答えた。

お父さんは少年から籠ぐるみ買った。

お金は二文半と少年が言ったけれども、お父さんは五文を支払った。

その代金を少年に渡す時に、

「早くお母さんに薬を買うて持って行け。

お米も買うて、早くお粥どんたいて食べさせなさい」と、

お父さんは言った。

「ありがとう」と言って、少年はよろこんで立ち去っていった。

お父さんと娘は、少年が蟹を取った谷川まで、

その籠を持って行って、蟹を逃がしてやった。

それから、お父さんと娘は観音さまにお詣りをして、家に帰った。

そして、お母さんに、

「お観音さまの日に、蟹は助けて来たばってん…

蛇が蛙を呑もうとしていたから、助けようとするばってん、

なかなか聞いてくれなかったから、

『娘ば嫁にやるけんが助けてくいろ』と約束した。

そがん言わんぎ良かったばってんが…」と、お父さんは心配そうに言った。

「そりゃあ、どがんすっか。約束したない、どがんしゅうでんなか。

三日後にやって来るなら」と、お母さんも心配そうに言った。

蛇が家の中に入って来ないように、大工に頼んで修理した。

三日目には、白い箱を座敷の真中に置き、その中に娘を隠した。

親類の者を家に来てもらって、戸口は夕方からせきづめた【閉めて鍵をかけた】。

そして、観音さまにお祈りを続けた。

丑三(うしみ)つどきになって、

「ごめんください。ごめんください。

三日前に約束した蛇太郎です。

約束通り娘を貰いに来たから、開けてください」と、

蛇が戸口を叩いた。

お父さんとお母さんは、無我夢中になって観音さまに拝んでいた。

蛇は戸口をバタン、バタン、ガタガタと、今にも破れんばかりに叩き続けた。

しかし、いつのまにか叩く音も止んでしまった。

夜明け頃になって、お父さんは、蛇も疲れただろうかと思って、

そうっと戸口をおそるおそる開けてみた。

すると、たくさんの蟹が蛇の頭から尻尾まではさんで咬み殺していた。

助けられた蟹が恩返しをした。

そいばぁっきゃ【それでおしまい】。

 

(出典 佐賀の民話1集 P95)

標準語版 TOPへ