佐賀市金立町 野田トシさん(大2生)

語り 田口康子さん

むかし、むかし

飴がた屋さんがあったそうです。

【水飴を練って切った菓子。妊産婦の滋養に良いとされている。】

毎晩、遅くなると必ず飴がたを買いに来る女の人がいたそうです。

店の人は、毎晩その女の人が来るから、

「おかしかねぇ、何か深いわけがあっとやろーか」と思っていたそうです。

ある晩、その女の人が飴がたを買いに来たから、

わからないように後を着けて行ったら、寂しい墓の所へ行き、一つの墓の中に消えたそうです。

店の人は、おかしいと思って、

その墓の側で、じっと耳を澄ましたら、何かお金を数えるような音がしました。

そして、子供に飴がたか何かを食べさせるような音がしました。

これには、何か訳があるだろうと思って、

次の日、村の人とその墓に行って掘りかえしてみました。

すると、その中に、毎晩、飴がたを買いに来ていた女の人が、

お腹が大きいまま、埋められていました。

しかし、お腹の子供だけは死なないで産まれていたそうです。

昔は、

「埋むっ時ない、絶対、ぜっちゃあ一文銭ば入れとかんば」と言ってました。

それで、その女の人は飴がたを買いに来て、その子供に食べさせていたようです。

「埋むっ時ない、そんままぎ、いかん」と。

「腹ん中から子ば出してからじゃん」と。

「子の生きとっけん、お母さんの幽霊になって、食べさせしゅうで買いにっらしか」と。

そいばぁっきゃ【それでおしまい】。

(出典 新佐賀市の民話 P25)

佐賀弁版 TOPへ