佐賀市諸富町石塚 井出モモエさん(明42生)

むかし、お父さんが江戸に上がって、

継母(ママオカ)さんと子供が留守番しとんさったとでしょうねぇ。

そうしたぎ、年中いじめられよったもんじゃいね、

「お父さんは、まだ帰らんか、まだ帰らんか」て言いよったて。

そがんしよったぎ、ある時、味噌豆炊きよっときぃ、釜の上に竹ば渡してね、子供に、

「こけぇ乗ってみっぎ【みたら】、江戸のお父さんが見ゆっ」て言うたて。

そいぎ、そけぇ乗ったぎ、竹の折れて、釜の中に落ちて、味噌豆と一緒に、

海老や蟹(がね)ごとっ赤うなって、そうして死んだそうですよ。

そいて、その子供を竹藪か何処かに埋けたぎ、継子の口から竹が生えたて。

そいぎ、虚無僧さんが通りかかって、

「こりゃあ、珍しい良い竹だ」ちゅうて、竹をもらって、

そして、その竹で尺八を作んしゃったて。

そいて、その尺八ば江戸で吹きさんたぎ【吹いたら】、その尺八が、

「お父さん恋しや チンチロリン  お母さん恨めし チンチロリン

硯の雪駄もいりません」

て鳴ったそうです。

そいもんじゃい、お父さんがね、

「こりゃあ、ただならんことじゃ、娘が自分に注文しとったとと一つも変わらん」ちゅうて、

帰ってみられたら、娘がおらんもんだから、継母に問い詰めたら継母がもう隠しきれずに本当のことを話したて。

その尺八は、継子の口から生えた竹で作った尺八て。

そいばあっきゃ(それでおしまい)

(出典 新佐賀市の民話 P39)

標準語版 TOPへ