佐賀市諸富町石塚 井出モモエさん(明42生)

語り 河内興平さん
 むかし、

お父さんが江戸に上がられて、

継母(ままおか)さんと子供が留守番していました。

 それで、子供は継母に年中いじめられていたようで、

「お父さんは、まだ帰らんか、まだ帰らんか」と言ってました。

 ある時、継母は味噌豆炊いている時、

釜の上に竹を渡して、子供に、

「こけぇ乗ってみっぎ【みたら】、江戸のお父さんが見ゆっ」と言ったそうです。

 それで、子供がそこに乗ったら、竹が折れて釜の中に落ちてしまい、

味噌豆と一緒に海老や蟹のように赤くなって、死んでしまいました。

それから、その子供を竹藪の辺りに埋めたら、継子の口から竹が生えてきたそうです。

 そして、虚無僧さんが通りかかって、

「こりゃあ、珍しい良い竹だ」と言って、

その竹をもらい、尺八を作られました。

 そして、その尺八を江戸で吹いたら、

「お父さん恋しや チンチロリン  お母さん恨めし チンチロリン

硯の雪駄もいりません」と鳴ったそうです。

 それで、お父さんがね、

「こりゃあ、ただならんことじゃ、娘が自分に注文しとったとと一つも変わらん」と言って、

帰ってみたら、娘はいませんでした。

 それで、継母に問い詰めたら、隠すことが出来ず、本当のことを話したそうです。

その尺八は、継子の口から生えた竹で作った尺八だと。

 そいばあっきゃ(それでおしまい)

(出典 新佐賀市の民話 P39)

佐賀弁版 TOPへ