佐賀市東与賀町今町 吉田ヒロさん(明37生)

語り 佐賀女子短期大学 山田久三江先生

 三月三日の桃酒の由来は、お婆ちゃんから聞いた話です。

むかし、お寺の娘さんが誰の子か分からないで お腹が大きくなったそうです。

 そして、村中の青年を集めて調べたけれど、

「俺(おりぁ)は知らん、俺は知らん」と言って、どんなに調べてもわかりませんでした。

 それで、村中の若者に毎晩、来てもらい、

「お寺の周囲ば、ぐるーって囲うで、しとこうじゃっか」と言って、

お寺のお御堂の周りを見張り番してました。

 そんなにして、十日しても十五日しても見つからなかったそうです。

それで、「困ったもん、ぎゃん【こんなに】しても見つからんない、どがん【どのように】なっちゃろか」

と言っていたところ、最後の晩に棚の隙間から蛇が入って来ました。

それで、どこへ行くだろうかと思って じっと見ていたら、娘さんが寝ている部屋に入って行きました。

 そして、村の若者が、

「こりゃあ、俺達の手じゃあ、抑えきらん、狩人の良かとば呼んで来(こ)んば」

と言って、狩人に頼んで、見張り番を頼みました。

やはり、晩になると、棚の隙間から蛇が入ろうとしたので鉄砲で打ったら、ずーっと逃げて行ったそうです。

そして、その血を辿(たど)って行ったら、穴の所まで続いていたらしいです。

すると、穴の中から蛇の声がしました。

「何十年て、我が子の種ば人間に降ろしたか て思うとったぎ ようよう降ろしたけん 良かばってんが、

すぐ三月三日に節句の来(く)っ。三月の節句の桃酒じゃあが飲んでくれんぎんたぁ、立派に子供は育つ。

飲んでくれんぎ良かばってん【良いけど】」と言っているのが聞こえたそうです。

それから、帰ってから和尚さんに、そのことを話したら、

「そいないば」と言って、娘さんに三月三日に桃酒を飲ませて、盥(たらい)の中に水を入れて蛙(ビキ)入れました。

「ここん上ぃ、跨(また)がれ」と言って、蛇の子を降ろすことが出来たそうです。

だから、

「そがんこともあっけん、三月三日の節句には女の子に桃酒を飲ませんばいかん」と婆さんが言ってましたよ。

それから、

「障子の角(さん)は隙間のなかごと【ないように】しとかんとでけんばい」

と言われてました。

 そいばあっきゃ【それでおしまい】

(出典 新佐賀市の民話 P47)

佐賀弁版 TOPへ