佐賀市久保田町横江 陣内 ツネさん(明44生)

 むかぁーし、あるところに、

娘さんが一人(ひとい)おんさったて。

そうしたら、そこのお母(か)さんが死んで、

そいて、後に、二番お母さんが、

丁度同(おんな)じくらいの、歳年代の娘さんば連れて、連れ子して来んさったて。

そいぎぃ、その二番お母さんな、

本当(ほん)にぃ自分の子ば可愛(かわい)がいよんさっばってんが【可愛がっていたが】、

元の子は憎みよんさったて。

そがんしよったぎ、ある日ぃ、継子が、川で、一生懸命、鍋やら釜やらなた、洗いよんさったて。

昔は、そがんしよったよ。

そいぎにゃあと【そうしたら】、そこば、お殿さんの通んさったて。

そうして、

「そこの娘は、ほんに器量は良かばってんが【良いけど】、

背丈(ほど)の小(こ)ーまか【背丈が低い】ねぇ」て、こう言いんさったぎと、

その娘が、ちょっとして、

「奥山の、椿をご覧じよ。背ぇは細けれど花は咲きそろう」て

言う歌ば、歌いんさったて。

そいぎ、

「この娘は本当に珍しか」て言うごとなって、

その娘は、殿さんから、

「いついつかの日には、あなたば貰いに来(く)っけんが」て言われたて。

そいもんじゃい、家(うち)さい帰って、お母さんに言うたら、

二番お母さんな、余程(よっぽど)【とても】喜びんさったて。

そがんしよったら、いついつかの日になって、お殿さんの、もらいに来(き)んさったて。

そいぎぃ、二番お母さんな、

自分の娘に、きれいか着物(きもん)ば着せてね、座布団の上に座らせて、出しんさったて。

そいぎ、お殿さんの、

「この娘じゃなか。俺が見たとは違う」て言いんさったばってん【言われたけれども】、

「いいえ、この娘です」て言いんさっけん、

「そいないば」て言うて、

皿の上に塩ばまいて、その上に松の木ば植えて、

「これで歌ば歌え」て言いんさったぎ、

「皿の上に塩、塩の上に松」て、そいだけしか歌いきらんて。

そいけん、

「やっぱい、この娘じゃなか」て言いよったら、

「皿々と、皿々山に雪降りて、雪を根として育つ松かな」ちゅう声の、

押し入れの中から聞こえて来たて。

そいけん、お殿さんの、

「その娘じゃ」ちゅうて、押し入れの中の子の着物ば、着替えさせて、

そうして、表に出ようとした時、

二番お母さんが、箒(ほうき)で継子の娘ば叩きんさったて。

そいぎ、

「母さまが、箒でくらす【叩く】は憎けれど、伯耆(ほうき)の国を取るは嬉しや」ちゅうて歌って、

もらわれて行きんさったて。

そがん話をお婆ちゃんから聞いたことのあっ。

そいでばっきゃ【それでおしまい】。

(出典 新佐賀市の民話 P55)

標準語版 TOPへ