佐賀市長瀬町 納富信子さん(大14生)

 むかーし。

あるところに源五郎と言う人がいました。

そして、源五郎は笛を誰かと交換していました。

その笛は、吹いてから願いごとをするとかなうようになるらしいです。

それで、源五郎が、その笛を吹いて、

「長者の娘の鼻、高(たこ)うなれ、高うなれ」と言ったものだから、長者の娘の鼻が、とても高くなってしまいました。

長者の娘は、恥ずかしくて外へも出られず、人にも会えないようになりました。

長者だから、お医者さんを呼んで診てもらうけれど、お医者さんですら、治せませんでした。

そして、町へ出る時は傘を被って、あっちの神様、こっちの神様に参ってみるけど、全く治りませんでした。

傘を被ってるけど、傘の脇から鼻が飛び出て見えるわけです。

だから、長者は、

「自分ところの一人(ひとい)娘の鼻ば、低うなしきん者のおんないば、婿養子にする」と言って、お触れを出しました。

すると、源五郎が、もう良かろうと思って、乗り込んで行き、

「自分は鼻ば低うしきっ【低く出来る】」と言いました。

そして、

「鼻、低うなれ。鼻、低うなれ」と言って、笛を吹きました。

すると、鼻がシュッ、シュッ、シュッと低くなって、元に戻りました。

その後、源五郎は、そこの養子婿に入ってしまい、もう、仕事もしないで、のんびり暮らしてました。

しかし、退屈でたまらなくなり、野原に出ました。

そして、自分の鼻を笛吹きながら、高くしてみました。

ずーっと、どこまで伸びるかと思って、伸ばしたら、天まで伸びたそうです。

そして、ちょうど、その時雷さんは、

「橋桁(はしげた)の弱ったけんが」と言って、橋を建て替えしてました。

ちょうど良い杭が来たと思い、それに縛(くび)りつけられました。

すると、源五郎は鼻がムズムズするから、

「鼻、低うなれ、低うなれ」と言って、笛を吹いたら、鼻は上で縛(くび)られていて、鼻は低くならずに自分が上へ、ズーっと引っぱられました。

そして、雷さんは驚いて、

「こりゃあ、人間の鼻ぞ」と言って、その縛りつけていた縄を切られました。

すると、源五郎はまっ逆さまに下へ落ちて行きました。

そして、落ちて行った所は琵琶湖でした。

それで琵琶湖の源五郎鮒になったと言う話。

そいぎぃ、ばあっきゃ【それで、おしまい】

 

(出典 さが昔話 P28)

佐賀弁版 TOPへ