佐賀市長瀬町 納富信子さん(大14生)

お婆さんが、お金を持っていて、どこにでも隠すところがありませんでした。

家(うち)に置いていたら、嫁さんから盗られそうだし、また外から泥棒が入って来ても困ると

思いました。

それで、そのお婆さんは、あさづけをつけているわけです。【佐賀でいう、とこづけばつけるわけね】

そして、嫁さんは、

「とこづけをつけると手が臭くなる」と言って、とこづけはつけないから、ここが良かろうと思って、

とこづけの瓶(かめ)の中にお金を隠していました。

それから、隣の辺(あた)りの家の男の人が、あの婆(ばあ)ちゃんの「とこづけ」は、

ちょっと美味いから。

今日は、飯のおかずは何もないから、こそっと、茄子(なすび)を一本貰ってきても

わからないだろうと思い、とこづけの瓶(かめ)の中を探していたら、コトッと固い物が当たったから、

よく見たら小判でした。

そして、男は、その小判を、ねこばばしました。

すると、お婆さんは瓶(かめ)の中をいくら探しても探しても小判は出て来ません。

お婆さんは、

「なんでやろか」と言って、もう悲しくてたまらないから、

「やっぱい、小判も糠(ぬか)ん中(なき)ゃあ入れとっぎぃ、茄子(なすび)てん、

胡瓜(きゅうり)てんに変わっじゃろか」と言ったそうです。

そいぎぃ、ばあっきゃ。

(出典 さが昔話 P102)

佐賀弁版 TOPへ