佐賀市長瀬町 納富信子さん(大14生)

 むかーし。

あるところに姉と弟がおんさって、やさしかお母さんの早(はよ)う亡くなってしまいんさったて。

そいぎぃ、お父さんな仕方なしぃ、二番嬶(がが)さんば貰いんさったて。

そして、暮らしよんさったばってんが、お父さんが、ある時、訴訟か何かの用件で京へ上らんばごとなったて。

そいぎぃ、

「長くかかるかわからんけんね、お母さんの言うことば聞いて、おとなしゅうしとったら、

姉ちゃんにはね、京の鏡ば買(こ)うてくるっし、下の弟にはね、京の硯石買うてくっけん、

お父さんの帰ってくるまで、お利口にしとらんばいかんよ」ち言(ゅ)うて、

そがん言うて、お父さんが出かけんさったて。

そいばってん、お父さんの待っても待っても帰って来(き)んさらんもんじゃい、子供たちは、いつーも、

「何で、お父さん、帰って来(こ)んじゃろか」て、言いよったて。

そいぎ、二番嬶(がが)さんな、いっちょでん、自分に懐(なつ)かんもんじゃい、

いつーもイライラ、イライラしよったて。

そして、ある時、

「そがん、お父さんの帰って来(き)なっとの待ちなんかないば、そこん大釜さんの上に乗って、

舞良戸(みゃあらど)ば開けてみてんさい。来(き)よんさっかも知れんよー」て、二番嬶さんの言んさったて。

そいぎ、姉と弟の、ひょっとして、お父さんの帰って来(き)よっとの見ゆっかも知れん、て思うてね、

太か竈(へっちぃ)の上に乗ってね、舞良戸ば開けて見よったて。

そいぎ、そん時お母(か)さんの釜の蓋(ふた)ばずらかしといなったて。

そいけん、釜の蓋の外れて、釜のボコボコ、湯の沸いとっとの中に二人(ふたい)とも落ちてしもうたて。

そいぎぃ、お母さんな蓋してからね、泣き叫びよっとば押しゃつけてね【押さえつけて】、茹(ゆ)で殺してしまいんさったて。

そいぎ、ちょうど、その時に虚無僧さんが通りかかんさったて。

そいで、

「お宅は、何ば炊きよんさっかんたー」て、聞きんさっもんじゃい、

「味噌豆炊きよっ」て、二番嬶(がが)さんが言うたて。

「そんない、私(あたし)にも少しばっかい【ばかり】、頂かせてくんさい」ちゅうて、言いんさったてぎぃ、

「いんにゃあ。まーだ、煮えとらんばんたあ。炊き始めたばっかいけん、まーだ、一時(いっとき)は煮えんばんたー」て、

二番嬶さんの言いんさったて。

そいぎぃ、そいでも何(なーん)か虚無僧さんにすっぎね、胸騒ぎすって。

あそこには姉弟二人子供のおったのに、て思いながら、ずーっと行きなったて。

そいで、一年ばっかいしてから、また、その虚無僧さんが、その辺に托鉢(たくはつ)に回ってきなってね、

「この間から、お宅のお嬢ちゃん、坊っちゃんのこと思いよったばってん、もう大きゅうなんさったろうね」て、言いなったぎぃ、

「去年、流行(はや)り病(やまい)で、コロって死んでしもうたとですよ」て、言いんさっもんじゃい、

「そりゃあ。そいぎぃ、私(あたし)も本当(ほん)にこぎゃんして回いよっけんが、

仏門の端くれですけん、ひとつ回向して行きましょう」ち言(ゅ)うて、

「どこに埋めんさったですか」ち言うて、聞きんさったて。

そいぎぃ、

「裏の竹林に埋めとっばんたー」ち言うて、お母さんの竹藪(たけやぶ)ん所(とこ)さい連れて行きんさったて。

そいぎぃ、そこで回向したぎぃ、そこにちょうど、尺八にして良かこたっ竹の、ちんちく竹の二本、植(お)わっとったて。

そいけん、お経ば、あげてから、

「そのちんちく竹ば、一本所望させてくんさい」て、言うたぎぃ、

「はい、良かばんたー」て、お母(か)さんの言いんさったて。

そいけん、そのちんちく竹ばば貰(もろ)うて、そいで尺八ば作ってね。

そいで、ずーっと、また、いつものごと、あっちこっち歩(さる)いて、吹きよんさったて。

そしたら、ある時、京都のお父さんがいるところに行って吹いたてね。

そいぎぃ、お父さん尺八の音(ね)が、何(なーん)か、悲しげに聞こゆって。

京の鏡(かーがーみ)何(なーにー)しゅう

京の硯(すーずーり)何(なーにー)しゅう

父(とと)さん恋しやチンチロリン

まま母うらめしチンチロリン

て、言うように聞こえたらしかたん。

そいぎ、お父さんの、ああ、そがん言うぎぃ、家(うち)に残してきた二人の子供には、

「男の子には硯ばこ(買)うてやろうね。女の子には鏡ばこ(買)うて帰っけんが」ちゅうて、

言うてきたとこれぇ、て思うて、何で不思議な尺八の音やろか、て思うてね。

そして、訴訟のこともあっばってんが、ちょっと帰ってみらんば、て思うて、

帰ってみんさったぎぃ、そう言う風で、子供は死んどったて。

そいぎぃ、

「どがんしたかー」て、言うたぎぃ、

二番嬶(がが)さんな、

「流行(はや)り病(やまい)で死んでしもうた」て、言いさったばってん、

何(なーん)か、そこんたいのしっくりいかんとこのあったらしか。

そいでん、父さんの、

「俺(おい)がおらんやった時、流行(はや)り病(やまい)で死んでしもうてねぇ」て、とても嘆きんさったて。

そいで、味噌豆炊いた時は、

「七里も立ち戻ってでん所望せんば」て、言うごとなったて。

そいぎぃ、ばあっきゃ。

(出典 さがの昔話 P75)

標準語版 TOPへ