
作:花山院路子
佐賀市長瀬町 納富信子さん(大14生)
むかーし。
かっちゃんと言う女の子がね、
櫛(くし)で、いくら髪を解かしても、ほぐれないから、
いつも、お母さんが湯で髪を濡らせて、解いてやっていました。
そして、お母さんは死んでしまって、二番嬶(がか)さんが来ました。
お母さんが死んでしまったから かっちゃんの髪を ほぐして解いてやる人がいなくなりました。
お母さんが生きている間は、髪を櫛で削ってもらってたけど、
二番嬶さんになったら そんなことはしてくれず、自分で解くしかありません。
しかし、かっちゃんは幼くて髪を解けません。
お母さんがしてやらなかったら、誰もしてくれる人がいないから、
死んだお母さんはホトトギスになって それで、
「かっちゃんとけたか。かっちゃんとけたか」と言って、
死んでも自分が産んだ子が心配だから鳴くそうです。
そいぎぃ、ばあっきゃ。
(出典 さが昔話 P64)
佐賀弁版 TOPへ