小城市三日月町東分 福島フクさん(明31生)

 むかーし、一人者のお爺さんがおってね、

そいで、自分が炊事して食べるのが、嫌じゃもんじゃけん、

美味しい匂いがすっぎ、底際、臭いが郷で行たて、

お呼ばれすっとでしょう【ご馳走になるそうです】。

誰でも、食べよっ時分にくればね、食べなさい、

て言われじぃおられんもんじゃい、そこでよばるっ。

また、あくる日は別の家で、次から次に、

その人は、そうやって、よその物ばっかい食べよったて。

ばってん、その人の良かところが一つあったそうです。

自分かたまーにね、ご飯焚いて、そいて、この釜蓋にね、

「赤鬼さん、青鬼さん、白鬼さん、これを食べてください」て言うて、

鬼に少しづつ、ご飯を上げよったそうです。

そうしたところが、その人が亡くなったわけでしょう。

そうしたら、エンマ大王さんが、

「お前は、ご飯は他所(よそ)に行ってばっかい【ばかり】食べて、

自分が焚いて食ぶっちゅうことはせん、ふゆうぼう【怠け者】じゃ。

お前こそ、地獄の窯に入れんばいかん。

早(はよ)う釜ん中(なきゃ)あ水入れて、

千束(せんば)の藁ば炊いて、こいつば入れろ」て。

そうすっと、鬼はいうことを聞かにゃぁならんから、

千束の藁を焚いたなら、とても入れられんけん、

鬼が、自分がご飯ばもろうて食べとるもんですけん、

やっぱ、そのお爺さんにひいきして、千束焚かずに、

「千束、焚いてしまいましたが、平気で、ああやってお湯の中に入っております」て。

そいぎ、

「そうか、それじゃ、しょんなかけん【しょうがないので】、鉄の棒の焼いたとば噛ませろ」て。

そいぎ、今度はどうすっか、鉄の棒じゃから、て考えて、

ゴボウの大きいのを見つけてきて、そいをお爺さんに焼いて食べさせたて。

そいぎ、食べらるっと、ゴボウじゃから。

そいて、

「エンマ大王さん、見て下さい。藁を千束炊いたお湯に入るくらいの男じゃから、

鉄の棒ぐらい平気で、噛みくだきよっですよ」て。

そうしたぎ、

「そんない、そりゃぁ、極楽さいやらにゃぁ、しょんなかたい。

もう地獄には置かれんたい」て言うて、しょんなかけん、

極楽さいやったところが、みんなハスの上に座って、

おご馳走を食べて、喜んで、話したり笑ったり、とても賑やかで、

自分は誰(だい)もなく、たった一人、そけぇちょこんとして、

「あぁ、やっぱり地獄がよかった。極楽は、もうお断り」て言いなったそうです。

そいばあっきゃ【それでおしまい】

(出典 三日月の民話 P55)

標準語版 TOPへ