三養基郡基山町 平山好三郎さん(年齢不詳)

 むかし、むかし。

おかあさんが亡くなり、おとうさんとその子供が住んでいた。

そこへある日、まま母と二人の子供がやって来て、住むようになった。

おとうさんは体もだんだん弱っていった。

ある雪の降る朝、おとうさんは三人の子供に、

「田んぼば見て歩(さる)くけん、車力に乗せて連れていってくれ」

と頼んだ。

三人の子供はおとうさんを車力に乗せて連れていった。

しかし、自分の子供はガタガタ震えていた。

まま母の二人の子供は震えていない。

「同じ綿のこいだけ入っとっとに、どうしてこぎゃん寒かじゃろうか」

と、家へ帰ってから、綿入れの着物をおとうさんは解いてみた。

すると自分の子供の着物からはカヤの穂が出てきた。

二人のまま子の着物からは、立派な綿が出てきた。

おとうさんは、これで自分の子供が寒たがって震えたわけがわかった。

腹を立てたおとうさんは、

「もう、お前は出て行け」と、

おかあさんをどなりつけ、家から追い出そうとした。

すると自分の子供が、

「追い出してくださんな。

おかあさんを置いとけば、私一人が寒い目にあえば良か。

おかあさんを追い出したなら、三人ながら不幸にあう」と、おとうさんに言って、

 

母あらばわれ一人寒からん

母なくば三人ともに寒からん

 

と、歌詠みをした。

「ああ、お前が言うように、いま追い出せば三人とも寒い目にあうのう」

と、おとうさんは言って、継母を追い出すことをやめた。

それからというものは、

「こりゃあ、自分が悪かった」と、おかあさんはあやまり、

分け隔(へだ)てなく何でも同じようにするようになったげな。

(出典 佐賀の民話一集 P45)

標準語版 TOPへ