神埼町横武 馬場崎タツさん(明12生)

 お母さんとあの、夫婦おってなたぁ。

お母さんが、ほんに難しかったて。

袴(はかま)ばなたぁ、三十三の綾の織りてなたぁ。

袴(はかま)ば捨てで入れて、そいぎ、ちょっとただ、あぎゃんと嫁さんの

知っとくさんたあ。そいばってんが、ほんに、たったひとちて、

たったちかっとんなのって忘れさす。

そいが、娘嬢さんのおらすて、何でん知らさんけん、

その嫁くさんばっかい知っとらすけん憎しゃ、そがんすっって。

憎しゃばんたぁ。

そいぎなた、たった一つのあやのあっぎ、

はったと忘れたと、ほんに泣かすくさんたぁ。

そいで、家(うち)まで行こうにゃ遠(とう)かもんじゃいなた、

そいぎゃんするはずはなかもんじゃ、骨に頭ばすりつけて、

姑お母さんの願わすばってんなた、その、教えさっさん。

そして、神さんに何やかや金の灯籠てなんてんあげて、

願かけてそがんすんもんじゃいなた。

よそらしかもんあんなた。

そして忘れさす。そいぎあの、

「そぎゃな嫁御、あゃ、なぜの袴いっちょうでおいえんごた

嫁御はここにおらん」て言わすたんたぁ。

そいぎ、亭主(おていす)さんのいっちょは姑のまえまえ、

いっちょは我のためって暇ば出さんすたんぁ。

(出典 未発刊)

標準語 TOPへ