神埼市千代田町大島 島 イサさん(年齢不詳)

 むかしむかし。

あるところに大工さんが住んでいました。

大工さんはずうっと仕事に通っていました。

それで、その家のきれいな女にほれてしまいました。

そして、大工さんとその女は結婚し、子供も生まれました。

ある夏の暑い日、大工さんは仕事に出かけました。

ふだんより早く大工さんはわが家へ仕事から帰ってきました。

すると、妻は子供を抱いて昼寝をしていました。

大工さんは昼寝をしている妻の姿を見てびっくり仰天しました。

なぜなら、妻の体にうろこがたくさんついていたからです。

もう、それは妻ではなくて、大工さんにとっては、

恐ろしくて目を開いていることもできなかったほどの、大蛇の姿であった。

大蛇は正体を見破られて、

「おまえさんとは夫婦として暮してきたが、別れさせてください」

と、大工さんに言いました。

そして、大蛇が別れぎわに自分の目玉を取って、子供の遊び箱の中に入れて、

「これは子供の遊い物に。決して蓋を開けてはいけませんよ」と言って、

「私は某池に沈んでいます」と言って立ち去りました。

子供はその箱を持っていると、おとなしく遊んでいることができました。

大工さんは、その箱を開けたくて開けたくてたまりませんでした。

とうとう大工さんはその箱を聞けてしまったのです。

すると、プーと、何かが飛んでしまいました。

すぐに大工さんは箱の蓋をしました。

そして子供に箱を与えたけれども、

子供は晩も泣く、朝も泣くといった具合で、

大工さんはどうすることもできなくなりました。

大工さんは、大蛇が立ち去るときに某池に沈んでいると

言ったことを思い出して、その池端に行って、

「こうして、子供が泣いてしょうがなか。

晩も泣く、朝も泣く。もう、ずうっと泣く」と言ったら、

大蛇は池の中から浮きあがって来ました。そして、

「私の目は片目ばってん、もう一方の目玉をあげますけん、

箱の中に入れてやんなさい。子供は泣かんでおとなしくなるばい。

でも、私は朝じゃい、晩じゃい、いっちょでん(まったく)わからん。

そいで、お寺の鐘ば朝晩に鳴らしてくんさい」と、大蛇は言って、

また池の中に沈んでいきました。

大工さんは、大蛇から言われたとおり、

箱の中に目玉を入れて子供に与えました。

今まで泣いていた子供は、うそのように泣きやんでおとなしくなったのです。

それからというものは、

お寺の鐘は朝と晩に鳴るようになったということです。

(出典 佐賀の民話第二集 P86)

佐賀弁版 TOPへ