唐津市鎮西町馬渡島 牧山トモさん(明12生)

語り 手島裕美さん

 むかぁし

あるところの猟師が猟から帰っていたら、

池の側にある道の木の枝に、立派な着物が

かけてあるのを見つけたそうです。

 それで、あたりを見渡したら、綺麗な女の人が、

その池で水浴びをしていたそうです。

それを見た猟師は、この女を妻にしようと思って、

その着物を隠しておいて、また、こっそり見ていたそうです。

 そうしたら、その女の人が泣き出したので、出て行って、

「なぜ泣くか?」て聞いたら、

「この木の枝に、私の着物を掛けておいたのが、なか【ない】。

それがないと、天に昇ることは出来ん」と言いなったそうです。

 それで、

「そりゃまあ、どうなったろうかね【どのようになったろうかね】。

そんなら【それなら】、それが見つかるまで、家(うち)ぃ来とれ」

て言うて、連れて帰って、自分の妻にされたそうです。

 そうこうしていたら、子供も出来て、その子が九(ここの)つになった時、

猟に連れて行ったそうです。

 そうして、猟の帰りに、岩の下に隠していた嫁さんの着物を出して、

子供に見せたそうです。

「これは、お前(まい)が【お前の】お母さんの着物よ。

こいがなければ、天国さに行かれん。昇られん。

こけぇ、こうして隠しとって嫁さんにしていたら、

お前(まい)が出来たのよ」て言うて、その子どもに話して聞かせたそうです。

 そうして、家(うち)ぃ帰ったら、あくる日に、その子どもが、

お母さんを連れてそこに行ったそうです。

そうして、その着物は、天の羽衣と言いますから、

それに母子二人乗って、天に昇って行きなったそうです。

そうして、猟師が家(うち)に帰ってみたら、

どこにも嫁さんと子供がいなかったので、ああ、こりゃしもうた。

大事(ううごと)した、て思うて、

急いで着物を隠した所に行ってみたところ、

やっぱり、その着物がなかったので、

天に帰ってしもうたとやろうな、と思うて、

残念がったそうです。

 そうして、思い患って、痩せられたそうです。

そうしたら、近所の者から、

「なして【どうして】、お前(まい)、そがん痩せたか」

て言われたので、

「もう俺(おり)ゃあ、漁に行た帰りがけ、

水浴びしていた女の着物を隠して、

その女を我が妻にしとったところが、子どもも出来た。

その子ども余(あんま)り可愛いかったので、

着物の隠し場所に連れていった。

ところが、それに乗って親子とも、

おらんごとなってしもうた。

どうしたが良かろうかて、思案にくれておる」て言うので、

ある人に占ってもらったら、

「この夕顔の種を千両で譲ってやるから、それ夕顔を一本作れ。

そうすれば、願いが叶う」て言われたので、

いろんなところから千両借りて来て、それで、その夕顔の種を譲ってもらって、

それを植えたところが、それが太る太る、もうズンズン太って、

蔓がもう天に届くまでになったそうです。

それで、犬を二匹連れて、上がって行ったら、夕顔の蔓が、

天に少し足らなかったので、一匹の犬を先に天竺に上げて、

その犬の尻尾をもう一匹の犬に咥えさせて、

それに下がって登っていったそうです。

そうして登って行ったら、その女は機を織っていてそうです。

そうして、久しぶりにあった猟師と会っていたら、お父さんから、

「会いに来たないば【会いにきたなら】、

畑に行たて瓜(うり)の番せろ【しろ】」て言われたそうです。

そうして、

「たくさん生えておる瓜を一つでも食べたら、大層大きな川ができて、

もう会うことはできんごとなるけん、食ぶっぎいかん」て、言われたそうです。

それで、瓜畑に行たってみると、その瓜が大層、大層大きくなっとったので、

まあいっちょぐらい【ひとつくらい】食べたっちゃ【食べたところで】、

よかろう、と思って、一つちぎって食べたそうです

そうしたところが、大きな川ができて、

たちまち、河の水にさらわれたそうです。

そうして、ドンドン流されて行く時、その女の人がそれを見て、

「まあ、あれほど言われたのに、瓜いっちょぐらいば【瓜一つくらいを】、

我慢しえんじゃったか【がまんできなかったか】」て言うて、

塩をポーンと投げたそうです。

それが、天の川で、その両脇に今に星にあります、七夕さん、犬飼(いんかい)さんがあるそうです。

そのように、お母さんから聞きました。

そうして、犬飼(いんかい)さんな、

今でも後に犬を連れている形をしているそうです。

 そいばっかり【それでおしまい】

(未刊 ― 聞き取り)

佐賀弁版 TOPへ