唐津市七山村東木浦 山崎コミエさん(年齢不詳)

 むかし。

あるところに、よく働く、お爺さんとお婆さんが住んでいました。

お爺さんは、

「もう、正月の近まるけん、餅米なかいどん【ないけれども】、

餅搗き杵ないどん、切って来うだぁ」と、

お婆さんに言って、山へ出かけました。

お爺さんは、山の中で餅搗き杵を切り始めました。

そしてお爺さんは、

「餅搗き杵切ったいどん、何で年ゃとろうか」とひとり言を言い出しました。

すると、どこからともなく、

「餅米、餅米」と言う声が、聞こえて来たのです。

おじいさんは、よく注意して辺りを見回すと、

大きな石の下に、わくどう(ヒキガエル)がいました。

お爺さんは、

「お前が言いよったかぁ」と言って、

もの言うわくどうを拾い上げ、懐(ふところ)の中に入れて帰りました。

お爺さんは、すぐに庄屋どんの家へ行き、

「私ゃ、もの言うわくどうを捕まえて来ました」と言いました。

庄屋どんは、

「もの言うわくどうのおろうのう。そがんか、もの言うわくどうのおったら、

正月用の餅米とか、お金とか、やろうだん」と、お爺さんに答えました。

お爺さんは、

「そんなら、言わせてみましょう。餅搗き杵は切ったいどん、何で年ゃとろうか」と言うと、

もの言うわくどうが、「餅米、餅米」と言いました。

庄屋どんは、

「ほんなこて言うたぁ。こりゃもう、餅米とお金と、やらやこて」と言って、

おじいさんにあげたそうです。

おかげで、お爺さんとお婆さんは、

良い年を迎えることが出来ました。

隣の家には、働かない悪いお爺さんとお婆さんがいました。

そのお婆さんは、

「隣のお爺さんは、よく働いた上に、もの言うわくどうを見付けて来てから、

庄屋どんから、餅米とか、お金とか、たくさんもろうちょらしたげな。

うちの爺どんは、いつもタバコばっかいふかして、何の仕事もせんで」と、

お爺さんに不満を言いました。

「そんなら、隣のもの言うわくどうば借って来うだい」と、

お婆さんに言い返しました。

お爺さんは、隣へ行き、もの言うわくどう借りて来て、

隣村の庄屋どんの家へ持って行きました。

良いお爺さんと同じように、

「私ゃ、もの言うわくどうを持っています」と言いました。

庄屋どんは、

「世の中に、もの言うわくどうのおろうのう。

そんかもののおったら、餅米やお金をやろうだん」と答えました。

隣の悪いお爺さんは、

「そんなら、ようーし」と言って、懐(ふところ)の中から、

もの言うわくどうを出しながら、

「餅搗き杵は切ったいどん、何で年ゃとろうか」と言いました。

しかし、もの言うわくどうは、返事をしませんでした。

何度言っても、一言も返事しなかったのです。

庄屋どんは、

「ほうーら。また嘘(すら)ごとばっかい言うちから。騙してもらおうでしたっちゃ、

そがんかわくどうのおるはずなか」と言われました。

腹を立てたお爺さんは、家に戻ってから、

わくどうを石の上に投げつけて、殺してしましました。

よく働くお爺さんは、隣のお爺さんが、

もの言うわくどうを返しに来ないので、取りに行ったところ、

「嘘(すら)ごとばっかい、あんたが言うたけん、石の上に投げつけたら、

もうそこに死んでおっ」と隣のお爺さんは言いました。

よく働くお爺さんは、もの言うわくどうをかわいそうに思い、

その死体を家に持って帰り、きれいな水で洗ってあげました。

それで、お爺さんは、明日、畑の隅にでも埋めてやろうと思って、

もの言うわくどうの死体を箱の中に入れ、床の間に置いていました。

翌朝、お爺さんは、

床の間に置いていたもの言うわくどうの死体を見ると、

不思議なことに、箱一杯のお金になっていたのです。

そいばっかいばんねんどん【それで、おしまい】。

 

(出典 佐賀の民話2集 P184)

佐賀弁版 TOPへ