杵島郡白石町新町 船津一次さん(年齢不詳)

 むかし、むかし。

あるところに次郎作さんと太郎作さんがいた。

ある日、太郎作さんは山に栗を拾いに行った。

日の暮れるのも気づかないくらいに太郎作は栗拾いに夢中になった。

暗くなってしまい、家に帰ることができなくなってしまった。

太郎作さんは山の麓にあるお堂で一夜を明かそうと思って、そこで寝た。

ところが、夜中になった頃、遠くから浮立の音が、

フンガンコンガン、フンガンコンガンと、かすかに聞えてきた。

浮立の音は太郎作さんの寝ているところにだんだん近づいてきた。

太郎作さんは心配になって、寝る気分にはなれなかった。

すると、お堂の神さまが、

「ここは毎晩、鬼の浮立して来る。そして、ここで浮立の踊りを楽しむ。

だから、人聞がいると鬼から食われてしまう。

おまえはお堂の張りの上にのぼって、鬼が浮立したところで、

陣八笠をパタパタパタといわせ、コッケコッコゥーと、おらべ【叫べ】。

そうすると、鬼どんは、

『夜が明けると村人から見つけられるけん、早よう戻ろう』と言って、

帰るけん、ゆっくり夜が明けるまで寝ときなさい」と、教えてくださった。

太郎作さんは神さまから教えてもらったとおりに張りの上にあがっていた。

鬼どんは太鼓や鐘を持ってきて、一所懸命になって浮立をしはじめた。

太郎作さんは恐ろしくて震えていた。

しかし、神さまの教えのとおり勇気を出して、

「コッケコッコゥー」と言って、仁八笠をパタパタいわせた。

すると、鬼どんもびっくりして、

「おや、もう鶏のおらぶけん夜の明くるじゃあ」

と言って、あわてて持ってきた物は置き忘れて逃げ帰ってしまった。

太郎作さんは夜が明けてから、あたりを見まわした。

鬼どんはいろいろな宝物を置き忘れていた。

太郎作さんはその宝物を拾って家へ帰った。すると、

「こりゃ、どこから持ってきたか。帰って来んけん、心配しとったとけぇ」と、

家の者からたずねられたから、こういうわけだったことを太郎作さんは話した。

また太郎作さんは友だちの次郎作さんに、

「おれは栗拾いに行たて、お堂に泊っとったいば、

いまいうごと、こういうふうじゃった」と話した。

すると、次郎作さんも欲が出てきて、

もっと多くの宝物を拾いたくてたまらなかったので、

そのお堂へ夜になってから行った。

神さまは悪い心でやってきた次郎作さんには教えてくださらなかった。

しかし、太郎作さんから聞いていたので、張りの上にあがって、

鶏の鳴き真似をして、コッケコッコゥーと言って、

陣八笠でパタパタさせたけれども、

「いま、来たじきないとん、夜の明くるはずはなか。

きのうは帰ったところがいっちょん夜の明けんじゃったあ。

鶏はどこにおっとじゃろうか」と、鬼どんは張りの上を見た。

次郎作さんは鬼どんに見つけられた。

そして、次郎作さんは引きおろされて食われてしまった。

だから、人のそういうふうで、宝物てんいき合わせて、

金儲けしてきたけんていうて、自分が欲を出して、

それを取りに行くような悪か心は起こすことはならんぞ。

そいばっかい【それでおしまい】。

(出典 佐賀の民話第一集 P213)

標準語版 TOPへ