神埼郡脊振村鳥羽院下 森田五郎さん(年齢不詳)

 倉谷のふうけ(ばか)息子が嫁さんをもらった。

家の人は、ふうけ息子のことをいつも心配していた。

ある日、ふうけ息子に嫁の里から新築祝いの案内があった。

家の人はふうけ息子に、

「『こなた、りっぱな新築でおめでとうございました』と言え。

そいから、ひょっと穴どん開いとるなら、

『ここには、お守りさんの札を貼ったらよかろうね』と言え」

と言って、教えてあった。

ふうけ息子は、嫁の里へ新築祝いに行った。

そして、ふうけ息子は教えられたとおり、

「こなた、りっぱな新築でおめでとうございました」と言った。

それから、家を見回していたら、穴が開いていたので、

「ほんに、ここに穴が開いとっけん、こりゃ、お守りさんの札を貼ったらよかろうね」

と言った。

嫁の里の人は、ふうけ息子が帰ってから、

「ほんにふうけとるというが、ふうけとらんばい。あれくらいなら、よかよか」

と、言い合った。

またある日、嫁の里でおばあさんが亡くなった。

ふうけ息子は、おくやみに行かなければならなくなった。

家の人は、こんどはふうけ息子に何も言うことを教えていなかった。

ふうけ息子は、嫁の里へおくやみに行って、

「ほんにおばあさんが死なして、おめでとうございました」と言った。

そして、ふうけ息子はおばあさんを見回していたら、尻の穴を見て、

「この穴、お守りさんの札を貼ったらよかろうね」と、言ったので、

やっぱりばか聟(むこ)さんだということがばれてしまったということさ。

(出典 佐賀の民話第二集 P65)

標準語版 TOPへ