神埼郡吉野ヶ里町立野 福島康夫さん(大6生)

 いつも切れるもんだから、結局、

その人が着物に当て布(ぎれ)の人を立てると、

土井(どて)が切れんようになると。

結局、あの土手がその、何ですか。

成富兵庫茂安が築いたら、あの土手が

今のセメントコンクリートよりも硬いですよね。

と言うのは、結局、右の端の泥は、左にこう、

向こう担(かつ)いでですね、運んだらしいですね。

左の方は、右の方に歩いて固めて築いとっち言(ゆ)うわけですね。

そいで、結局、そういうふうにしとっても、

現在の大島(ううしま)(三養基郡みやき町)ち言いますか。

あつこに、いつも切れると。

そいで、こっちに、佐賀県の方に切れてくるもんだから、

と言うことでですね、まあ、

「人柱ば立てればいい」と、おみくじか何(なん)か出とったんでしょう。

そいで、その人が言い出して、自分がそのふせ布〔あてぎれ〕を当ててですね、

そして、そこに人柱に立てられたと。

そいで、そいをされてから

筑後川の土手が切れんようになったと、いう話です。

〔大成 本格新四六 長良の人柱〕

(出典 吉野ヶ里の民話 P119)

標準語版 TOPへ