神埼郡吉野ヶ里町在川 中島テルヨさん (明38生)

 お父(とっ)さんとお母(か)さんと別れるって。

自分はたった一寸(約3.3㎝)ぐらいしかなか小さか体ばってんが、都に出て、

京都に行って、そして出世して立派(じっぱ)な侍になって、

出世しようという大きな志で出て来たぎぃ、

家から行く時、京都まで行くのに川とか、何とかあったじゃろう。

お椀(わん)に、お箸(はし)を家から貰って、

そして、幾らか、川におったかなんか知らんけれども、

川にお椀を浮かべ、自分の体は一寸ぐらいしかないもんじゃけん、

それに乗って箸の擢()かいで漕いで行って、京都に着いたと。

そして、京都に行ってから、困ったねえと思って、

行っても宿するわけにはいかんので、野宿するじゃろう。

頭にお椀被って。

そして、今度は箸は杖にして、そして、ずっと行きよったら、

いちばんいい所にどうせご奉仕するなら行こうて思うて、

何(なん)とか大臣という偉い大臣の家にまで辿(たど)り着いたて。

大臣の所に行たて、

「ごめんください」と。向こうに行ったら、姫さんのお気に入りになって。

このくらいの子供が来たけん、珍しがって、

「そんなら城(うち)に、体は小さいけれども気持ちの大きい元気な子じやけん、

城にちつと雇おうか」て、いうふうで雇われたそうな。

そしてから、まあ、年はどのくらいか知らんけど、

読み書きも知らんで、お姫さんから読み書きを習うて。

そして、筆て言えば自分の体が小さいけん、

筆をかたげんない〔かつげなければ〕字の書けん。

本を広げれば体は、すっぽり入るような体やったけども、

お姫さんのお気に入りで、まあ、読んだり書いたりして。

そして、ある日、お姫さんのお供ばして、清水寺にお詣りしたて。

そん時、悪か鬼の出て来て、お姫さんば握(さら)おうとした時、

一寸法師が刀の針を抜いてチクリチクリ刺したけんが。

(ある一方では口の中に入り込んで、お腹の中で針をチクリチクリ刺した、

と言うこともあれば、一方では目を刺したという。)

とにかく鬼を退治したらしい。

そして、鬼は降参して逃げて行く時に、

打ち出の小槌ちて言う物を落として行ったて。

そして、それを拾うて、

「これは自分の思うごとをかなえる宝」て。

「何が、あんたはよかか」て、言うたら、

「自分は、もう何もかんもより、大きゅうなることがいちばん希望」て。

そしたら、

「大きゅうなれ。大きゅうなれ」て、そのお姫さんが振ってくれたら、

ズンズンズン大きくなって、立派(じっぱ)なお侍さんになったて。

そして、お姫さんとご夫婦になって、めでたく城を継いだという話。

〔大成 一三六C 一寸法師〕

(出典 吉野ヶ里の民話 P56)

標準語版 TOPへ