佐賀市成章町 宮地ニワさん(明39生)

 むかし、むかし。

あるところにお婆さんとお爺さんとおいなったて。

そいばってん、お婆さんの、

「桑の葉摘みぎゃな、あの、子ども連れて行たて来っ」ち言うて、行きなったて。

そして、あの、行たて、その桑の葉畑でその子どもば、そけ寝かせて置いて桑の葉ば、

わが摘みないよったて。

そいぎぃ、西から真っ黒かもう、雲のかけてきてもう、

もう、ほんに大嵐のくっごと真っ黒なったきたて。

なし【なぜ】」そがんなって来(く)っじゃいきゃんと思うて、

「早う夕立ちの来んうち摘んでしもうて帰らんば」ち言(ゅ)うて、一所懸命急いで摘みないよったて。

そいぎぃ、そこん中からバタバタっともう、羽ばたきばして出て来て、太か鷲の来たて。

 

そして、その子どもば掴んでひっ抱えて走ったて。

そいぎ婆(ばば)しゃんなもう、追っかけて行きなっばってん、そん時、

木刀叩(くら)しゅうでしなっばってんもう上さい飛んで行くもんじゃい、おがんしゅうでんなしゃない。

もう帰って来てから、あっちこっち大抵その、

「何処(どけ)やいで死んどっこっちゃい、人に拾(ひら)らわれて助けられとっこっちゃい、

その話なっとん聞きたか」ち言(ゅ)うて、その婆(ばば)さんの巡礼姿で家(うち)ば出て行きなっ。

そいぎんと、あっちこっち大抵歩(さる)きなっばってん、その話もいっちょうでんなかて。

そいぎもう、死んだに違(ちぎ)ゃあなかもう、死んだに違ゃあな。

もう、三十年もぎゃんして近(ちこ)こうく歩(さる)くあってん、

もう家(うち)のことも気にかかるっけんが、もう帰ろう」ち言(ゅ)うて、帰ないよったて。

そいぎんとは、ある渡し場で

「婆さん、婆さん。あんたはその、そがな姿でその大抵長(あご)う巡礼して

歩(さる)きんさったばいなたあ。何(なん)か由来(いわれ)のあっじゃろう」ち言(ゅ)うて。

「はーい。ぎゃんして由来(いわれ)のあっ。

三十年も前に息子の子ば、桑の葉摘みぎゃ連れて行たとったぎぃ、

そこで大きな鷲の出て来て、連れて走ったち。

そいけん、何処か落ちて死んどっこっちゃい、人に拾(ひら)われて助けられとっこっちゃい、

その話ば聞きたかと思って、三十年の間歩(さり)いたばってんが、その話もなかったち。

そいけんが、もう帰よっち」

「おおう、そうなたあ。ほんに三十年もなっじゃろう。その話ば聞くぎぃ、

その何(なん)とかちゅうお寺の、太かお寺に太か杉の木の上にその、鷲の鳴き声のしたけん、

そこのお上人さんの出てみんさったぎぃ、子どもば抱えて連れてきとったち。そいぎぃ、

『お上人さんの衣ばこうしんさったぎぃ、その衣に包まれて、その、助けられた』

て言う話ばその、聞いたて。

そいけん三十年もなりゃあすんみゃあかあ」て言(い)うて、言いなっ。

そいぎぃ、

「そこは何処じゃろうか。早う聞かせてください」ち言(ゅ)うて、聞きなっ。

そいぎぃ、

「あすこにお寺」ち。

そいぎそこさい行たて、行きなっぎんと、坊(ぼん)さんの出て来なっ、小僧さんのごたっとの。そして、

「こういうわけで、話ば聞いて来たけんが、『そのお上人さんの拾(ひら)われて、助けられとっ』

ち、話ば聞いたけん、人目合わせてください」ちて、来なっぎんとは、

「はい。それはその、今日がちょうどその三十年目のお礼参りの日にその、

杉の木の所(とこん)に注連縄張ってしてあっち。

そいけんが、今表門から行たっちゃ間に合わんけん、裏門から行きんさい。

私(あたい)がこいば書(き)ゃあてやっけん」ち言(ゅ)うてその、

お母さんの来といなっちゅう書付けば書いて。

そいぎ裏門から行たて、その婆(ばば)しゃんの貼っといなっ。

そいぎそのお上人さんなもう、表からもう幾らでんごっついのちいてもう、

駕籠からこうーもう立派か

日の衣着てもう、お数珠かけてもう来なっ。

そして、そこさい来なっぎんと書いてあっとば見て、ビックイして、

「あはあ、良か母人か」ち言(ゅ)うて、叫(おらば)す。そいぎその、

「はい、はい。私でございます。三十年も前にぎゃんしてその、

子どもば三つの年に攫われてきた。そいで、今まで行方も知れんじゃったけん、

何処かで拾(ひら)われておるこっちゃい、死んでおっこっちゃい、その話ば聞きたかけん、

三十年も歩(さり)いたばってん、わからんじゃった。

そいでちょうどそこの渡し端で、その花ば聞いて来た」ちて、言わす。そいぎその、

「三十年も前に、自分もここに拾(ひら)われて来た。

この杉の木に、何時かは助けられたそのお上人さん」て。

「そいけん、その、あぎゃんと、今日がちょうど、そのお礼参りの日ち。お母さんですか」

ち言(ゅ)うて、もう抱(うだ)き合うて両方(じょうほう)から泣かす。

そして、そけぇお礼参りばして、そしてその駕籠に、そのお母さんば乗せて、

わがその、お母さんの履いていなっ草履(じょうい)のもう、真っ黒汚れてこうしたとば、

わが扇にこう乗せてな。

そうして、そのお母(か)さんに日の衣ば上から着せて、

そしてお数珠(じゅう)かけて、わが後ろからついて行かすとこまでやった。

そいばっかい【それでおしまい】。

(出典 未発刊)

標準語版 TOPへ